ちりつもの意味とは?類語には何がある?英語で説明すると?
「ちりつも。」 最近では、 「塵も積もれば山となる」 ということわざをこんなふうに、 略して使うことがありますよね。 「けっこうすごいじゃん。」 みたいなニュアンスで使われたりしますが、 そもそもはいったいどのような意味・・・
「ことわざ」の記事一覧(6 / 16ページ)
「ちりつも。」 最近では、 「塵も積もれば山となる」 ということわざをこんなふうに、 略して使うことがありますよね。 「けっこうすごいじゃん。」 みたいなニュアンスで使われたりしますが、 そもそもはいったいどのような意味・・・
「忠言は耳に逆らう」 こんなことわざがあります。 忠言というのは忠実な言葉ということなのでしょうか。 「耳に逆らう」ということは、 いうことを聞かないってこと?? いったい、どういう意味なのでしょうか。 また「忠言は耳に・・・
朝令暮改(ちょうれいぼかい)。 法律や規則などが改変されるときに、 このような言い方をすることがあります。 これってどういう意味なのでしょうか。 当てにならないとか。 コロコロ変わるとか。 そんな意味なのでしょうか。 正・・・
ラッキーなことや予想してなかった幸福に対して、 「いやあ、棚からぼたもちだなあ~」 なんて言って喜ぶことありますよね。 略して「タナボタ」なんて言うこともあります。 でも、これって棚からぼたもちが落ちてきて、 喜んでいる・・・
特殊な好みの人に対して、 「蓼食う虫も好き好きだからねえ・・・」 なんて言い方をすることがあります。 ここで言う、 「蓼(たで)食う虫」 って何なのでしょうか。 どんな虫のことを指しているのでしょう。 また、「蓼食う虫も・・・
「玉に瑕(キズ)」 人の欠点などを指して、こんな言い方をすることがあります。 「他は完璧なのに~」 というニュアンスは伝わってきますが、 なぜ「玉に瑕」と言うのでしょうか。 「キズが付く」 という場合、普通は「傷」の方の・・・
わーっと喋る人に対して、 「立て板に水だ」 なんて言い方をしたりしますよね。 意味は何となく分かりますが、 なぜ喋っている人に対して、 「立て板に水」 なのでしょうか。 板と水にどんな関係があるのでしょうか。 また、反対・・・
よくグループやチームにおいて、 「鯛の尾より鰯の頭だ」 なんて言う人がいます。 これって、いったいどういう意味なのでしょうか。 「鯛と鰯を比べたら鯛の方が良くない?」 なんて思ってしまいますが、 なにか魚の部位が関係する・・・
「多岐亡羊」 こんな四字熟語があります。 普段あまり聞かない言葉なので、 「初めて聞いた」 「っていうか、どう読むの?」 という人もいるかもしれませんね。 (^^; 「たきぼうよう」と読むのですが、 読みを聞いてもあまり・・・
よく人の話や失敗談などを聞いて、 「他山の石としよう」 なんて言っている人がいますよね。 あれってどういう意味なんでしょうか。 「自分ごとのように~」 とか 「教訓として生かし~」 というニュアンスは伝わってきますが、 ・・・
「立つ鳥跡を濁さず」 というのは有名なことわざですよね。 仕事や付き合いなどを綺麗に終えるというイメージがあります。 しかし実は、 「飛ぶ鳥跡を濁さず」 というバージョンもあるようです。 「飛ぶ鳥」というと「飛ぶ鳥を落と・・・
「多勢に無勢」 勝ち目がないときや、敵がたくさんいる場合に、 こんな言い方をすることがあります。 でもこれってどういう意味なのでしょうか。 多いのでしょうか。 それとも少ないのでしょうか。 大人数でも少人数でも、けっきょ・・・
Copyright (C) 2025 おとどけももんが.com All Rights Reserved.
最近のコメント