棚からぼたもちの反対の意味のことわざは?由来や使い方についても紹介
ラッキーなことや予想してなかった幸福に対して、
「いやあ、棚からぼたもちだなあ~」
なんて言って喜ぶことありますよね。
略して「タナボタ」なんて言うこともあります。
でも、これって棚からぼたもちが落ちてきて、
喜んでいるっていう解釈でいいのでしょうか。
ことわざの成り立ちや由来が気になるところです。
また、反対の意味で使われていることわざにはどんなものがあるのでしょうか。
と、いうことで!
今回はこのことわざの意味や使い方についてまとめました。
ドラマや曲などにも使われることが多いことわざなので、
使用例もチェックしてみましょう。
目次
棚から牡丹餅の意味
まずは、正確な意味からみておきましょう。
- 棚から牡丹餅の意味
思いがけない幸運が突然舞い込むことのたとえ。
うむ!
想像通りですね。
突然、考えてみたこともないような幸運が自分のところへやってくるような場合に使います。
由来について
棚から落ちてきたぼたもちが、たまたま開いていた口の中に落ちて入る、という状況が元になっています。
現代の感覚で考えると、
「ええっ・・・それってそんなに嬉しいこと??」
とちょっと思ってしまいますよね。
(^^;
ところが、昔は甘いものというのは貴重な物でした。
それに今ほど食べ物の保存が効く時代でもなかったのです。
だから、いつでも甘いものが食べられるというわけでもありません。
そういった背景から考えると、何の努力も無しにたまたま開いていた口に入ってきたぼたもちというのは、なかなかに得難い幸運だったようですね。
反対の意味のことわざ
では「棚からぼたもち」と反対の意味で使われていることわざもみてみましょう。
蒔かぬ種は生えぬ
原因がないのに結果が生じることはない、努力もせずに良い結果など起こらない、という意味のことわざ。
「棚からぼたもち」のように努力も無しに幸運が舞い込むことなどありえないという真逆の意味になりますね。
虎穴に入らずんば虎子を得ず
危険を避けていては大きな成功も有り得ないという意味のことわざ。
「棚からぼたもち」の反対語としてはあまり相応しくないように思えますが、成功をおさめるにはそれなりの危険が必要という意味。
なので、突然思いがけない幸運が舞い込むという意味とは掛け離れていますよね。
棚から牡丹餅は落ちてこない
突然幸運が舞い込むことなどあり得ない、という意味のことわざ。
これは真逆というか、「棚からぼたもち」を否定していることわざですね。
なんというドストレートな・・・。
Sponsored Link
使い方の事例
「棚からぼたもち」ということわざはドラマや曲名などによく使われることがあります。
有名な例をいつくかピックアップしてみましょう。
韓国ドラマ「棚ぼたのあなた」
キャリアウーマンの主人公が超完璧な医者という、まるで棚ぼたのような幸せな結婚をした後に、まさかの嫁姑バトルに巻き込まれるという痛快なホームコメディです。
韓国ドラマとしては、かなり有名な作品ですね。
「あ、見たことある!」
なんて人もいるのではないでしょうか。
舞祭組CD 「棚からぼたもち」
Kis-My-Ft2のメンバーから派生したユニットである「舞祭組」の一枚目のデビューシングルです。
それまで注目されていなかった4人のメンバーが新ユニットを立ち上げることの不安や、新たな期待、自分たちにデビューの機会を与えてくれた中居正広さんへの感謝などを「棚からぼたもち」という言葉に込めた一曲です。
Sponsored Link
まとめ
今回は「棚からぼたもち」の意味や使い方を紹介しました。
思いがけない幸運が突然舞い込むことを意味していました!
棚から落ちたぼたもちが、開いていた口に入るというのは結構すごい状況ですが、確かに、
「え?こんなラッキーあっていいの?」
という状況ってありますよね。
しかし逆に、
「努力や危険も無しに幸福や成功などあり得ない」
という「棚からぼたもち」の真逆を意味することわざも多いようです。
まあ、何も努力していないのに突然幸運が舞い込む、なんて聞くと、
「そんなことあり得ないよ!」
と窘めたくなる気持ちは分かりますよね。
しかし、こころのどこかで求めてしまうぼたもち。
もはや人間の性(サガ)ですね。
真面目に努力もしつつ、
そのうち「たなぼた」があったらうれしいですね。
本当のぼたもちは、あまり好みではありませんが。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ
最近のコメント