「焼け石に水」ってどういう意味?似た意味のことわざも紹介!
「焼け石に水」
「そんなの無意味だよ」
といったちょっとネガティブなイメージで使われる言葉ですが、
実際はどういう意味なのでしょう。
焼け石というと、とても熱いイメージですが、
それに水をかけるというのは何をあらわしているのでしょうか。
状況や使い方についても気になります。
今回は「焼け石に水」の意味の他に、同じ意味で使う言葉や、
英語での表現も一緒にチェックして行きましょう。
「焼け石に水」の意味
それでは、ことわざの意味から見ていきましょう。
- 焼け石に水
わずかばかりの努力や援助では
効果がほとんど期待できないことのたとえ。
熱々に焼けた石に多少の水をかけたところで、
石の熱は下がることはありません。
このことから転じて
「効果が期待できない」
ことを意味するようになりました。
ここで大事なのは「わずかばかりの」量である、
という点ですね。
何事も中途半端は残念な結果になってしまうんですねぇ。。。 (w_-; ウゥ・・.
類語について
次は「焼け石に水」と同じ意味で使う言葉について紹介していきましょう。
二階から目薬
物事が思うようにいかずもどかしい様子や、
回りくどくて効果が得られないことを意味します。
二階から目薬を差しても命中しないので
効果が得られないことをあらわしています。
「焼け石に水」は物事が上手くいかないもどかしい、
という意味ではありませんが、
「効果が得られない」
という部分は同じ意味です。
遠火で手を焙る
回りくど過ぎてあまり効果が得られないことのたとえです。
遠火に手を当てても火が遠いので全然手が温まらない
という状況をあらわしています。
杯水車薪
「はいすいしゃしん」と読みます。
援助や努力が少なすぎて何の役にも立たないという意味です。
杯水は一杯の水、車薪は車一台分の薪が燃えている様子をあらわしています。
大きな薪の火に対して一杯の水では何の意味もないことをあらわしています。
「遠火で手を焙る」のような現象は、良く見かけますよね。
分りやすく、抜かりなく、端的に、というのは結構難しいですが、
これを上手にこなせると「出来る人!」という評価につながりそうです。
使い方と例文
「焼け石に水」は
効果のない状況を嘆いて言うことも多いですし、
効果の得られないやり方を批判するときにも使います。
では実際に例文を使って紹介していきましょう。
1.
「借金の総額が100万円なので、
2万円のボーナスをもらったところで焼け石に水である」
2.
「離婚するまでに仲がこじれてしまったのだから
今更話し合ったところで焼け石に水では?」
3.
「今までずっと怠けて遊んでいたくせに突然焦って勉強したって焼け石に水だよ」
という使い方をします。
勉強は継続しないと身につきませんが、
試験を乗り切るためなら一夜漬けも一つの方法ですよね。 (○´ω`○)ゞ
Sponsored Link
英語でいうと?
では、「焼け石に水」を英語に直すとどうなるでしょうか。
直訳すると
Water on hot stone.
(熱い石に水をかける)
となります。
しかし、これだと
「効果が得られない」
「役に立たない」
という意味はあまり伝わりません。
より正確に意味を伝えるのであれば
(乾ききった土に水を撒いたところで見ての通りである)
It is a mere drop in the bucket.
(そんなことをしても所詮バケツの中の一滴に過ぎない)
What is a pound of butter among a kennel of hounds?
(一群の猟犬に1ポンドのバターで何の足しになる?)
という言い方をするとよりニュアンスが伝わります。
英語圏にも良く似た表現が存在するということは、やはり
「ちょっとだけ何かをやる」
というのは、無意味であるという共通の認識があると言えそうですね。
Sponsored Link
まとめ
今回紹介した「焼け石に水」は
わずかな努力や援助では効果のないことをあらわしています。
同じ意味のことわざもたくさんあり
「二階から目薬」
「遠火で手を焙る」
は効果が得られないという状況がよく伝わります。
確かに熱々の石に対して少しの水では何の意味もないですが、
大きな借金に対してわずかな返済や、テスト前の数時間の勉強は
「塵も積もれば山となる」
ということもあるので状況によると言えます。
わずかな量でも継続できれば、それは確実に力になりますよね。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ
最近のコメント