「安物買いの銭失い」の反意語は?本当に貧乏になるの?

スポンサードリンク


安物買いの銭失い

こんなことわざ、使ったことありますか。

なぜ安物を買うと銭を失うのでしょうか。
普通高いものを買った方がお金はなくなりますよね。

このことわざの真意ってなんなのでしょう。

また「安物買いの銭失い」との意味で使うことわざには
どんなものがあるのでしょう。

やはりお金に関することわざが多いのでしょうか。

今回は「安物買いの銭失い」の意味反意語についてまとめました。
本当に貧乏になってしまうのかも検証していきましょう。



スポンサードリンク



安物買いの銭失いの意味

まずは、このことわざの意味から見てみましょう。

    安物買いの銭失い

    値段が安いものを買っても品質が悪いのですぐに壊れてしまい、
    結局は修理や買い替えで高くついてしまうという意味。

銭失い

安いものは買ったときは得した気分になるが、
結局すぐ壊れるので結果的にみるとをしてしまうという状況をあらわしています。

このことわざは「江戸いろはがるた」の一句になっています。

昔から、下手な安物を買ってしまって損をしている人は多かったんですね。



スポンサードリンク



反意語について

では、「安物買いの銭失い」との意味で使う言葉を紹介していきましょう。

    海老で鯛を釣る

    小さな投資や労力で大きな利益を得ることのたとえです。
    小さなエビを餌にして大きくて高価な鯛を釣り上げたという状況をあらわしています。

    「安物買いの銭失い」は安いものは品質が良くないという意味なので、
    小さな額で大きな利益を得るという「海老で鯛を釣る」の意味とは
    逆になります。

    金に糸目を付けない

    惜しげもなくいくらでもお金を使うことをあらわしています。

    「安物買いの銭失い」の反意語としては少し意味が違いますが、
    安いものを買ったばかりに大きな損失になったことを後悔している状況に
    対して、このことばの「気にせずお金を使う」様子はある意味真逆と言えます。

どちらも日常的に使いやすい言葉ですよね。

買い物先で

ご予算はどのくらいですか?

なんて聞かれたときに、

お金に糸目はつけません!

な~んて、言ってみたいですねぇ。

Sponsored Link

本当に貧乏になる?

ことわざの意味や反意語を紹介してきましたが、
実際に安い商品ばかり買っていると銭を失って貧乏になってしまうのでしょうか。

安いものは悪いものなのか検証していきましょう。

安いものを買ってもすぐに壊れてしまうので、
結局修理代買い替え代で大きな損失になるという状況は理解できます。

それを見越して初めから高くて性能の良いものを買うようにしている
という人も多いでしょう。

さらに買い物の失敗談などを調べると

安い洗濯機を買ったがすぐに壊れてしまった

取り敢えず安いパソコンを買ったがすぐに故障した

などの意見がありました。

家電などは中古で安く買ったばかりに結局高くつくという状況が多いことが分かります。

家電

また、など人の目に付くものに関しては金に糸目を付けないで
高価なものを買いそろえる人も多いです。
安いものよりも高くて品質の良いものを持ちたがる人は珍しくありません。

そういったアイテムは人から

おしゃれでかっこいい人だな

と思ってもらえますし、長持ちするという点でもメリットがあります。

しかし、安く物が買えることでお馴染みの100円ショップなどは年々売り上げが上昇し、
今では店舗の数も増えてきています。

人気100円ショップのセリアの人気商品を調べると一番売れているのは
詰め替えボトル収納ケースでした。

また、ダイソーの人気商品を調べると
泡立てネットクリーナー詰め替えケースなどでした。

どこでも買うことができて壊れたらすぐに買い替えできる日用品が
一番売り上げが高いです。

ダイソー

この結果から考えると、

  • 家電、靴、時計などは品質の良い高価なものを
  • 詰め替えボトル、泡立てネットなどの使い捨てでも良い物は価格の安いものを
  • という感じで使い分けるのがbetterですね。

    安いものを買って数日で壊れ、また買い替えてという行為を繰り返している場合は
    確かに貧乏になる確率は上がります。

    しかし、もともとそこまで長持ちしないものや

    これ買ったとしてもそこまで使うかな?

    というものであれば安く手に入れても問題はありません。

    貧乏になるかどうかは

    何を買うか、何年くらい使うものか

    などの状況によります。

    スーツなんかは量販店の吊るしを買うよりも、百貨店でオーダーした方が
    上客を捕まえられたりして、結果的に自分の懐に返ってくる
    と言っていた営業の方もいました。

    セールの時にチェックすると、
    量販店と変わらない価格で作れたりするのでオススメですよ。

    Sponsored Link

    まとめ

    今回は「安物買いの銭失い」の意味や使い方について紹介しました。

    安いものを買ってもすぐに壊れてしまうので結果的に高くついてしまう

    という意味のことわざです。

    これをにすると

    安いものは良いぞ!

    ということになりますが、生憎そういった意味のことわざはありませんでした。

    「海老で鯛を釣る」も「金に糸目を付けない」も
    真逆の意味のことわざではありませんが、
    両方とも金銭利益をあらわしていることわざです。

    高いものが必ずしも良いとは限りませんが、安いもので良い物と言うのは
    中々見当たらないんですね。。。

    気合を入れて高い物を買ってもガッカリする結果になることもありますよね。。。
    悲しくなります。。。

    そんな結果を避けるためには、時々質の良いものに触れているのがイチバンです!
    ちょっと高級なお店でウィンドウショッピング、なんてどうでしょう。

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ


    スポンサードリンク


    この記事が「タメなった!」場合はこちらのボタンからシェアをお願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事




    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ