勤労感謝の日と意味と由来!プレゼントするならおすすめは?

スポンサードリンク


勤労感謝の日!

というと、いかにも、

「いつも家族のために頑張って働いているお父さんに感謝する日」

というイメージがありますよね。

しかし、この日って本当にそういった意味の祝日なのでしょうか。

null

勤労感謝の日を調べてみると意外と古い歴史があります。
実は、現在の形に移り変わるまでにはいろいろな出来事がありました。

さてさて。

それではいったい、どんな意味由来があるでしょうか。

と、いうことで!

今回は勤労感謝の日の意味や由来と併せて、勤労感謝の日のプレゼントにはどんなものがおすすめなのかについてまとめました。

それではさっそくチェックしていきましょう!


スポンサードリンク



勤労感謝の日はいつ?

勤労感謝の日は11月23日です。

    勤労感謝の日

    11月23日

近年ではハッピーマンデー制度が導入されているので第〇月曜日という祝日が多いのですが、勤労感謝の日は11月23日に固定されています。

なぜハッピーマンデー制度が適応されないのでしょうか。

・・・・・・・

実は勤労感謝の日はもともと「新嘗祭」という収穫のお祭り日。
旧暦だと11月の2回目の卯の日に行われていました。

太陽暦に直すと1月になってしまうので、収穫と時期がずれ都合が良くないということで旧暦のままの太陽暦に当てはめて11月に行うことになりました。

そして、それが制定された1873年の2回目の卯の日が11月23にだったために、それ以降も11月23日に固定されるようになったのです。

歴史の古い祝日であり、この日に行うことに意味があるので勤労感謝の日はハッピーマンデー制度に組み込まれることなく、現在でも11月23日に祝っています。


スポンサードリンク



勤労感謝の日と意味と由来

勤労感謝の日は、

    「勤労をたつとび、生産を祝い国民たがいに感謝しあうこと」

を趣旨として1948年(昭和23年)に公布・施行された日本の祝日です。

ちょっと分かりにくいですが、たつとびは別に龍が飛ぶわけではなく、尊敬して重んじるという意味となります。

なので、

    「日々の労働を尊重して作ったものを皆で分け合い喜び感謝しよう」

という意味になります。
(^^ゞ

働いている人に感謝する日、というより労働そのものを尊重して、労働によって得られた生産物を喜び祝う日というニュアンスがあります。

もともと勤労感謝の日は、五穀豊穣を願い農作物に感謝する「新嘗祭」というお祭りでした。

これは収穫した農作物を神様と天皇にお供えする日であり、飛鳥時代の皇極天皇の時代から続く歴史のある行事です。

しかし太平洋戦争の敗戦後GHQによって天皇と結びつきの強い祝日はすべて廃止されてしまったので新嘗祭という名前は祝日として使えなくなりました。

その結果勤労感謝の日という新しい名前に変更されたのです。

Sponsored Link

勤労感謝におすすめのプレゼントはコレ!

勤労感謝の日の由来は分かりましたが、現在ではやっぱり、日々働いている父親や母親に感謝する意味合いが強いです。

デパートでは「勤労感謝の日のプレゼント」の特設コーナーが作られることもあるので勤労感謝の日のプレゼントは昨今ではポピュラーになってきています。

「せっかくだからこれに乗っかって感謝の意味も込めてプレゼントしよう!」

と思っても、いざプレゼントを選ぼうとすると、どんなものを贈ったらいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、勤労感謝の日におすすめのプレゼントをチェックしてみましょう。

食べ物・お酒

ちょっとしたお祝いとしておいしいものや好きなお酒を贈るというのも一つのアイデアとしてアリです。

いつもは買わないようなちょっと高いお肉や、お魚などがいいですね。
甘いものが好きな人であれば洋菓子や和菓子もおすすめです。

お酒を飲む人であれば地ビールの詰め合わせや日本酒のボトルセットなども良いでしょう。

マッサージ機・癒しグッズ

「日々の仕事で疲れた身体を癒してほしい」

というコンセプトからマッサージ機や血行を良くする健康グッズという選択肢もあります。

大型のマッサージチェアなどは30~40万するので高額ですが、眼球疲労をいやすアイピローや、肩凝り用のマッサージ機などは安価で手に入ります。

ちょっとしたプレゼントにはおすすめですね。^^

手紙・花束

プレゼントというと物と考えてしまう人が多いですが、

「いつもお仕事頑張ってくれてありがとう」

という心もこもったメッセージ手紙を子供やパートナーから貰うというのは嬉しいもの。

「あらためて感謝の気持ちを伝えるのは気恥ずかしい・・・」

という人は花束にさり気なくメッセージカードを添えるのもおすすめです。

Sponsored Link

まとめ

今回は勤労感謝の日の意味と由来について紹介しました。

もともとは「新嘗祭」というお祭りで、勤労というよりは五穀豊穣や季節の収穫に対して感謝する日でした。

商業というよりは農家の収穫のイメージが強かったですが、近年ではすべての労働に対して感謝をする日になりました。

この機会に普段は言えないような感謝の気持ちを伝えてみるのも素敵ですね♪

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ


スポンサードリンク


この記事が「タメなった!」場合はこちらのボタンからシェアをお願いします!

  • LINEで送る

おすすめ記事




コメントを残す

CAPTCHA





サブコンテンツ

このページの先頭へ