海の日と山の日の意味と由来!川の日と空の日は?

スポンサードリンク


日本にはたくさんの祝日があります。

特に嬉しいのが夏場のレジャー時期!
この時期に当たるの祝日が海の日山の日です。

null

ネーミングからして自然に感謝して慈しむというイメージがありますね。
海水浴や登山を予定している人も多いでしょう。

しかしこの海の日と山の日。
いったいどんな意味があるのでしょうか。

この祝日はどんな目的で設けられたのか。

また、

海と山があるなら、川の日や空の日はないの?

などなど。

今回は海の日と山の日の意味と由来についてまとめました。

新しい祝日というイメージがありますが、
いつごろに制定されたのかチェックしていきましょう!


スポンサードリンク



海の日と山の日はいつからある?

海の日は7月の第3月曜日で、山の日は8月11日です。

どちらも比較的新しい国民の祝日で、
平成になってから制定されました。

海の日

まずは、海の日から。

海の日が最初に制定されたのは、1995年(平成7年)です。

そして翌年の1996年(平成8年)から、
実際に国民の祝日として施行されました。

制定された当初は7月20日でしたが、
2003年(平成15年)に施行された

ハッピーマンデー制度

により、7月の第3月曜日に改正されました。

ハッピーマンデー制度というのは月曜日を祝日にすること。
土曜・日曜・月曜の3連休にしようという制度のことです。

長い休みになるので旅行や遠出の計画が
立てやすくなるというメリットがあります。

山の日

次に山の日ですね。

山の日は2014年(平成26年)に制定されました。

2013年の計画の時点では8月11日ではなく、
お盆の前の8月12日にしようという案がありました。

しかし、

8月12日は1985年(昭和60年)の日本航空123便墜落事故と同じ日であり、
墜落現場も御巣鷹山という山を連想させる場所です。

歴史的墜落事故が起きた日をお祝いするのは違和感がある

という意見が多く、その結果、
最終的な国会の会議で8月11日に決定されました。


スポンサードリンク



海の日と山の日の由来と意味について

海の日と山の日にはどんな由来や意味があるのでしょうか。

海の日の由来と意味

海の日は、

    海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う

ことを趣旨として制定された国民の祝日です。

もともとは7月20日でしたが、
その後の改正により7月の第3月曜日になりました。

しかし、なぜ7月20日が海の日とされたのでしょうか。

確かに7月は夏なので海のイメージはありますが、
どちらかといえば夏真っ盛りの8月の方が相応しい気がします。

実は7月20日というのは1876年に明治天皇が灯台監視船に乗っての、
東北地方巡幸を終え横浜港に帰着した日。

この日は、海の記念日と呼ばれていました。

その後、海の記念日を祝日にしようという運動が起こり、
新しく海の日と名前を変え、祝日として制定されました。

そこで考えられたのが、

    海の日は国民の間に広く海洋についての理解と関心を深めるような日にしよう

ということで各地で海に関係するイベントや行事が行われることも多いです。

山の日の由来と意味

一方、山の日は、

    山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する

ことを趣旨として8月11日に制定されました。

海の日とは違い、8月11日に山に関する、
歴史的な出来事があったというわけではありません。

しかし、日本山岳会をはじめとする山に関する協議会や団体からの

海の日と同じように山に火も作るべきだ

という主張を受け、議会において「山の日制定議員連盟」が設立され、
山の日の制定に繋がりました。

お盆休みと連続させやすい8月12日を山の日とする予定でしたが、
墜落事故の関係で1日ずらした結果8月11日となりました。

ですが、漢数字の「八」の下に11を付けると大きな山の下に木が2本生えているように見えることから山の日に採用されたという説もあります。

Sponsored Link

川の日について

海と山があるなら川があってもいいじゃないか!

そんなことを考える人も多いのではないでしょうか。
|・ω・)

あまり知られていませんが、実は7月7日は川の日に制定されています。

なぜ7月7日かというといくつかの理由があります。

1.

7月7日は七夕なので天の川から川のイメージがあること

2.

7月が河川愛護月間であること

3.

夏の季節なので水に親しみやすいこと

こういったの理由から1996年(平成8年)に国土交通省によって川の日と制定されました。

制定された理由としては、

  • 人と河川との関係を見直し、河川に対する人々の関心を取り戻すこと
  • 流域の良好な環境づくり
  • などを目的としています。

    そのため川の日には国民の理解と関心を深めるような各種行事、
    活動などが推奨されています。

    実際に地域住民が参加できるイベントや
    家族で参加するフェスティバルなどが開催されています。

    川の日は、海の日や山の日とは違い祝日ではありません。
    しかし、祝日化する可能性もあるといわれています。

    この日も祝日になったら、
    7月の熱い時期に休みが増えるのはうれしいですね。^^

    空の日について

    さて、では最後に「空の日」です。

    空の日というのもあまり馴染みのない日ですよね。

    これまた、川の日同様に休みではありませんが、
    「空の日」も存在しています。

    実は、9月20日は空の日と呼ばれていて、
    日本で制定されている記念日のひとつです。

    9月20日というのは1910年(明治43年)に徳川好敏が
    日本初の動力飛行に成功した記念の日です。

    始めは「航空日」と呼ばれていました。

    その後、民間航空再開40周年を記念し「空の日」と改称されました。

    毎年9月20日になるとスカイフェスタなどの、
    大規模なイベントが開催されています。

    Sponsored Link

    まとめ

    今回は海の日と山の日の意味と由来について紹介しました。

    それぞれに由来や過去の歴史的な出来事があり、
    改正や改称を繰り返しながら祝日となりました。

    川の日や空の日などはあまり有名ではありませんが、
    調べてみると各地でイベントやイメージガールコンテストなどが開催されています。

    川や空に詳しくない人でも楽しめる間口の広いイベントが多いので、
    機会があったら参加してみるのも良いですね♪

    記念日名 日付 祝日か否か 制定日
    海の日 7月の第3月曜日 祝日 1995年
    山の日 8月11日 祝日 2014年
    川の日 7月7日 祝日ではない 1996年
    空の日 9月20日 祝日ではない 1940年

     

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ


    スポンサードリンク


    この記事が「タメなった!」場合はこちらのボタンからシェアをお願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事




    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ