ローズマリーの使い方!お茶やアロマなどローズマリーの効能を有効利用♪
疲れのせいなのか、気分のせいなのか、何となくやる気が出ない時って、ありますよね。
「勉強しなきゃいけないのに・・・」
「やることあるのに、なんか疲れてやる気が出ない・・・」
そんな時にオススメなのが、ローズマリーです。
意外と知られていませんが、ローズマリーには現代人を助けてくれる成分が多く含まれています。
今回はそんな便利なローズマリーの活用方法を紹介します。
目次
ローズマリーの作用
ローズマリーは心身の活性・神経系回復強壮作用に優れた薬草です。
頭脳明晰化作用なんて言われたりもしています。
なんか頭良くなりそうですよね。
はるか昔から、ローズマリーには記憶力や集中力をupさせたり、血液を作るのを助けてくれる作用があることが知られていました。
その由来となる成分も含めて、ローズマリーに含まれる成分を挙げてみましょう。
リモネン(精油中)
ローズマリーの精油にはリモネンという成分が含まれています。
レモン等の柑橘類の皮にも多く含まれている成分です。
その作用には免疫力を高める、リラックスさせて安眠を促すといったものがあります。
ポリフェノール
あらゆる植物が持っている成分です。
特に強力な抗酸化作用を持っています。
ジテルペン
抗細菌・抗炎症作用があります。
ロズマリン酸
名前からしてローズマリー由来の成分であることが想像されますね。
その作用はアレルギーを抑制したり、糖の消化を抑えるといったものがあります。
まだまだ研究段階ですが、パーキンソン病の予防効果がある可能性が示唆された研究報告もあります。
ローズマリーの神経系への良い効果は、このロズマリン酸が大きく関わっていることも考えられますね。
ローズマリーの使い方
ローズマリーの有用な成分を上げてみましたが、実際にどのようにして使用するのかを紹介していきましょう。
ハーブティー
手軽にローズマリーを使ってみたいなら、ハーブティーとして飲んでみるのがオススメです。
ローズマリーのハーブティーはティーバッグになっているものがネットショップ等で簡単に手に入ります。
飲みなれていないと濃くいれたお茶は風味がキツイと感じることもあります。
慣れないうちは熱湯にティーバッグを入れてから1分程蒸らした薄めのお茶から試してみて下さい。
お茶の香り成分が頭をスッキリさせてくれるので、香りをいっぱいに吸い込みながら飲んでみて下さいね。
他にも、目的別オススメハーブティーブレンドをご紹介します。
ローズマリー 3:ギンコー 3:ゴツゴーラ 4
の割合で各種ドライハーブをブレンド。
ローズマリー 1:セージ 1:ペパーミント 1
の割合で各種ドライハーブをブレンド。
ローズマリー 1:タイム 1
の各ドライハーブを割合でブレンド。
カップ一杯当りのブレンドドライハーブの使用量は小さじ1くらいです。
アロマオイルを炊く
ハーブティーの風味は好みがあります。
苦手な場合は、アロマオイルを炊くのも良いです。
アロマディフューザーや素焼きの素材を利用して、香りを取り入れるだけでも集中力upの効果は期待できます。
単品で使うのも良いですが、ローズマリーの香りはオレンジやグレープフルーツ等の柑橘系の香りや、ティートゥリー等の樹木系の香りと相性が良いです。
実際に店頭で香りを試しながら自分の好みに合った香りを作るのも楽しいですが、オススメのブレンドを紹介します。
ローズマリー 2:ペパーミント 1
ペパーミントの香りが更に頭をスッキリさせてくれます。
ローズマリー 2:スウィートオレンジ 1
ペパーミントの香りが苦手な方にもオススメしたいブレンドです。
ローズマリーのキリッとした香りがオレンジの香りで優しい印象に変わります。
ローズマリー単体で使用するのが苦手な方は試してみて下さい。
上に挙げた2つのアロマオイルのブレンドは、そのままクローゼットの防虫剤としても使えるブレンドです。
綿にアロマオイルを垂らして麻袋などに入れてクローゼットに吊るせば出来上がり!
市販の防虫剤が苦手な方は試してみて下さいね。
Sponsored Link
お料理に活用
勉強や仕事のお供としての使い方を紹介してきましたが、番外編としてお料理に使う方法もご紹介しましょう。
ローズマリーはお肉やお魚と相性の良いハーブです。
塩コショウをしたイワシの上にローズマリーの葉をパラリと振って焼けばいつもとちょっと違ったイワシ焼きが出来上がります。
焼いている途中でローズマリーが焦げてしまうので、ローズマリーの葉が黒くなったら取り除きましょう。
塩コショウをした鶏肉とオリーブオイル、潰したニンニク、ローズマリーを袋に入れて30分以上マリネした後に焼いても美味しいです。
Sponsored Link
まとめ
今回はローズマリーの有用性について紹介しました。
勉強や仕事のお供にコーヒーという方も多いと思いますが、ローズマリーも負けてはいません!
私の知り合いは受験勉強の時にコーヒーの飲み過ぎとストレスで胃に穴が開いてしまいました。
コーヒーばかりでは体への負担も大きくなることもあります。
ローズマリーはカフェインよりもストレス軽減の作用も大きいですから試してみる価値はあると思います。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ
最近のコメント