たたき台の意味とは?類似した別の言い方は無いの?
今回は、「たたき台」についてのお話です(^^
たとえば、ビジネスシーンでよくある光景。
ヒラ社員「部長、この案件、なんとかイケそうですね!」
営業部長「そうだな。よし!さっきの案をたたき台にして、提案書作ってくれ」
ヒラ社員「はい!わかりました!!」
営業部長「期日は今週末だ。来週あたりでアポ取っておいてくれ」
・・・・
はいっ
でてきましたね~。「たたき台」
このサンプル会話文に出てきたヒラ社員の人には、
どうやら通じているようですが・・・
もしこんなふうにいわれたら、
ちゃんと意味を汲み取ることはできそうですか?(^^
ビジネスシーンでは、「サラリ」と出てくるフレーズですが、
新入社員に人にとっては、
「え??今の話から何をタタけばいいんですか??」
なんてことも実際よくある話です(^^;
そこで今回は、
あなたの「たたき台」の理解度チェェック!
+ どのように言い換えることができるのか。
この辺を見ていきたいと思います(^^ゞ
それでは、さっそくいってみましょう~。
まずは、たたき台のそもそもの意味からですっ
たたき台の意味とは?
そもそも、ここで言われている「たたき台」とは、
いったい何を意味するのでしょうか。
このもともとの語源は鍛冶屋さんから来ています。
感のスルドイ方は「ピン!」ときたかもしれませんね(^^
鍛冶屋さんと言えば、鍛刀(たんとう)ですよね。
鉄をあっつい火にかけて、鉄を打ちつけて、
かたちをかえることで刀を作っていきます。
で、その打ちつける赤くてあっつい鉄の下にあるのが、
たたき台
というワケですね(^ー^)h
それを模して、ビジネスシーンでも使われるようになっていったのです。
なので、たたき台は、あくまでベース部分。
あなたは、ここでは鍛冶屋であり、これから作るべきなのは、
鉄を叩いて出来上がる、ちゃんとした完成物。
ということになります。
なので、ここで言うたたき台の意味は、
最終的な完成物(提案・決め事)の元となるアイデアや原案
のことを指しているんですね~(^-^)h
では次に、言い換えの表現についてみていきましょう~。
たたき台の類似した別の言い方について
これで、たたき台の意味はバッチリですね(゜∇^d)
じゃあ、新入社員の人が、
「おう!これで俺もツウだぜ!次の機会につかっちゃおっと♪」
ってなっていいかというと、ちょっと微妙です(^^;
というのも、この「たたき台」という言い回し、
まぁ、ビジネス上でのスラングみたいなものなんですね。
なので、なんでいうんでしょうね~、
ちょっと、「いなせ」な感じというか、
下町っぽいというか。
まぁ、ともかく、世代や環境の違いで、
通じないこともあったりするわけですよヾ(;´▽`A“
なので、「あ、このシーンとこのメンツなら使ってOKだな」
という判断がつくまでは、乱発するのは控えておいた方がよいでしょう。
たとえば、お客さんところに行って、
「たたき台としてこちらの案を持ってきましたー!」
なんていった日には、
「いやいや、ちゃんとした提案書もってきてよ。」
と、白い眼で見られかねません。
まぁ、そんなことにならないよう、
言い換えの表現も引き出しとして持っておきましょうよ。
ということなんですよ。
で、さっそくこちらが言い換えの表現です。
たたき台の言い換え表現
こんな感じですかねー。
実際に言い換えてみましょうか。
シチュエーションは、あなたが考えたアイデアを、
社内で検討する会議を行っていて、それを見てもらうシーンです。
- 「○○を用意しました。こちらの資料をご覧ください」
どうでしょうか?
どれに置き換えても、しっくりきますよね(^^
「たたき台」という表現を使わないで言い換える場合は、
こんな感じから、どれか一番しっくりくる表現選んで使ってくださいね(^-^)h
まとめ
今回は、「たたき台」のちゃんとした意味と、
別の言い換え表現について紹介しました。
新入社員として会社勤めを始めて間もないと、
「えっ、な、何言ってるんだろう、この人は・・・??」
と、同じ日本語のはずなのに、
こちらに通じないことってありますよね(^^;
まぁ、その中でも今回紹介した「たたき台」は、
かなり幅広くビジネスシーンで使われています。
主に、実際にはかたちのない案件・アイデアに対して使われるので、
今回のちゃんとした意味や言い換え表現は、覚えておいて損はないと思いますよ(´▽`v)
イッパイ叩いて、切れ味のいい名刀(提案など)ができたらいいですよね!
今回は以上です!
参考になりましたら幸いです(*゚ー゚*)ノノシ
最近のコメント