「へそで茶を沸かす」ってどういう意味?由来や使い方・使い時について

スポンサードリンク


へそで茶を沸かす

おかしくてたまらない様子を指して使う言葉ですが、
本来はどんな意味があるのでしょうか。

へそがお茶を沸かしているなんて不可解な状況ですが、
本来はどんな状態なのでしょうか。

へそ

物の例えにしては想像しにくいだけに、
どんな話がになっているのか気になってきます。

今回は「へそで茶を沸かす」の意味使い方
由来についてまとめました。

「へそで茶を沸かす」なのか「へそが茶を沸かす」なのか、
言葉の違いについても一緒にチェックしていきましょう。



スポンサードリンク



「へそで茶を沸かす」の意味

まずは「へそで茶を沸かす」の意味から見ていきましょう。

    へそで茶を沸かす

    おかしくてたまらないこと、馬鹿馬鹿しいほど滑稽であること、
    笑止千万であることなど。

大笑いして腹がよじれている様子が、お湯が沸きあがる様子に似ていることから
おかしくてたまらない様子をあらわすようになりました。

沸かす

馬鹿馬鹿しい発言や突拍子もない意見に対して

そんなこと言うなんて、へそで茶を沸かすよ

と、あざけり呆れの意味で使います。

しかしこの言葉、
一番最初に言い始めた人は相当の想像力の持ち主ではないでしょうか。

由来が気になってきますね。
次は、言葉の由来についてチェックしてみましょう。



スポンサードリンク



由来について

「へそで茶を沸かす」の由来は諸説あるようですが、
江戸時代の浄瑠璃にあるとされています。

浄瑠璃の言い回しに「へそを茶かす」というものがあり、
これは他人のへそを馬鹿にして大笑いするという意味です。

昔は今よりも素肌を他人に見せることが少なかったので、
へそを見せる行為は

あいつへそなんかを見せやがった

笑いの的になりました。

この「へそを茶化す」が時代とともに変化して
「へそで茶を沸かす」になったと考えられます。

先ほど、大笑いしている様子が
お湯が沸きあがる様子と似ているという話を出しました。

しかし、もともとはお湯が沸く様子ではなく、
茶化す」という言葉からお茶のイメージにつながったと考えられます。

お茶

よく考えると、
お茶は「いれる」あるいは「点てる」ものであって、
沸かすものではないですよね。

沸かすならお湯のハズ・・・

「茶化す」から来ているから、「を沸かす」なんですねぇ。

「へそで茶を沸かす」?「へそが茶を沸かす」?

「へそで茶を沸かす」を調べると、
「へそ茶を沸かす」と出てくることもあります。

これはどちらが正しいのでしょう。

一般的には「へそで茶を沸かす」の方が有名ですが
「へそが茶を沸かす」という言い方も間違ってはいません。

意味は同様
おかしくてたまらないことや馬鹿馬鹿しいことを指します。

実は「へそで茶を沸かす」ということわざはいろいろな表記があります。

  • 「へそで茶を沸かす」
  • 「へそが茶を沸かす」
  • 「臍で茶を沸かす」
  • 「臍が茶を沸かす」
  • 「臍茶」
  • 「へそ」が漢字の「臍」になったり、「が」が「で」になっているだけですね。

    ただ、最後の「臍茶」は略されすぎて会話に出しても
    相手に伝わるか不安なレベルですよね。

    Sponsored Link

    使い方と例文

    ここまでで、
    「へそで茶を沸かす」の意味や由来を紹介してきました。

    おかしくてたまらない様子をあらわす表現ですが、

    とてもおもしろい!センスがある!

    という誉め言葉ではなく

    何馬鹿みたいなことを言っているの?

    滑稽すぎて思わず笑っちゃったよ

    という場合に使います。

    相手をあざけるときに使うことが多いですが、
    相手の的を得ていない発言を訂正したり叱ったりする場合にも使います。

    では実際に例文を使って紹介していきましょう。

    例文

  • 「怠け者のお前が今度のテストで100点を取るだって?
      へそで茶を沸かす
    ようなこと言うなよ」
  • 「彼は英語も喋れないのにイギリスに行って事業を始めるなんて
      へそで茶を沸かすようなことを言い始めた」
  • 「大した収入もないキミが娘を幸せにするだって?
      そんなあり得ない話へそで茶を沸かすよ」
  • このような使い方が適当です。
    三番目のような叱咤の意味でも使うので愉快な気持ちでの発言とは限りません。

    しゅ・・・収入が少なくたって、一緒に楽しく生きていく事はできますよ!!(´;ω;`)

    Sponsored Link

    まとめ

    今回は「へそで茶を沸かす」の意味や使い方、言葉の由来について紹介しました。

    湯

    「へそで茶を沸かす」の由来は諸説あるようですが、

    江戸時代、浄瑠璃の芝居の中で「へそを茶化す
    と言っていたのが変化して現在に至る

    という説が有力なようですね。

    「へそが茶を沸かす」という言い方もあり、
    「へそ」も漢字で「臍」と表記する場合もあるので

    これなんて読むの?

    とならないように別の表記も覚えておきましょう。

    相手に辛らつなことを言う代わりに
    シレッと言ってしまえる一言として使えそうですね。

    ただ、やはり相手を見下している要素を含む言葉なので、
    使うタイミングは気をつけたいですね。

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ


    スポンサードリンク


    この記事が「タメなった!」場合はこちらのボタンからシェアをお願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事




    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ