無い袖は振れないの意味とは?振れない袖の語源や類語もチェック!

スポンサードリンク


お金が足りない時や金銭的に困っている場合。

無い袖は振れない!

と使いますよね。

null

お金が足りない場合に、なぜ袖が振れないのでしょうか。
袖にお金が入ってるなら、ない方が振りやそうです。

どんな語源がありこういった言い方になったのでしょうか。

と、いうことで!

今回は「無い袖は振れない」の意味や語源についてまとめました。

同じ意味を持つ類語や英語で言い換えた場合や、
英語にしがらどんな表現となるのかについてもチェックしてきましょう。


スポンサードリンク



無い袖は振れないの意味

無い袖は振れないの意味は以下のとおりです。

    無い袖は振れないの意味

    実際にないものはどうしようもない。
    存在しないのだから出しようがない。

持っていないものはしょうがないというときに使い、

ない袖は振れぬ

という言い方もします。

語源について

これは、「お金がない」ということではなく、
「袖自体がない」ということでしたね。
(^^;

袖が無ければ振ることができないのは当たり前のこと。
でも、そもそも何で袖なのでしょうか。

実際にはないものをあらわすのであれば袖でなくともいい気がします。

・・・・・・・

実は袖というのはお金をあらわしています。

なぜ袖がお金の意味なのかというと、

昔の人は着物を日常的に来ていたので現在のようにポケットなどがありません。

そのため着物の袖の膨らんでいる場所である、

たもと

にお財布やお金を入れていました。

null

時代劇ではよくたもとからお財布や小袋を出すシーンがあります。

こういった経緯から、

 = お金

というイメージになり、

  • 無い袖は振れない
  • 無いお金はどうやっても出しようがない
  • という意味になりました。

    店先で商品を勧められたときなどに、

    おいしそうな商品だけど無い袖は振れないからまた今度ね

    などの使い方をします。

    お金を意味しているので人材や意見などがない場合には使いません。


    スポンサードリンク



    類語には何がある?

    無い袖は振れないというのはないものはどうしようもないことや、
    お金がないことをあらわしています。

    同じようにどうしようもない状況、対策がない様子、
    お金がない状況、金欠、困窮をあらわす言葉にはどんな表現があるのでしょうか。

    ここではいくつか似ている意味のことばをチェックしていきましょう。

      万事休す

      もはや施す手段がなく万策尽きた様子を意味しています。
      もはやお終いで何をしても意味がないという状況をあらわしています。

      無い袖は振れないに比べれば絶望感が強く、
      また金銭に関する言葉ではないのでその辺りは意味が異なります。

      おけらになる

      一文無しでお手上げになった状態を意味しています。

      おけらというのは昆虫のケラのことで、ケラは正面から見ると両手を上げて
      万歳しているように見えるのでお手上げ状態をあらわすようになりました。

      青息吐息

      非常に困ったときや極めて苦しい状況を意味しています。

      大きな心労や苦労がたたっているときの弱弱しい、
      今にも途切れそうな息づかいをあらわしています。

      金銭面での困窮も意味しますが、精神的・肉体的な困窮も意味しているので
      無い袖は振れないに比べれば苦しいというニュアンスが強いです。

      素寒貧(すかんぴん)

      貧乏で何も持っていないことや全く金がないことをあらわしています。
      また、そういった生活をしている人も指すこともあります。

      スカンピンと片仮名で書く場合も多いです。

    Sponsored Link

    英語でいうと?

    無い袖は振れない

    を英語で表現する場合、どのように表現できるでしょうか。

    袖は「sleeves」で 振るは「shake」。

    なので、簡単に英語に訳すと

      No sleeves not shake.
      (無い袖は振ることができない)

    となります。

    しかしこれでは直訳すぎてお金がないという部分は伝わりません。

    もう少し細かいニュアンスを伝えるのであれば、

      You can’t spend what you don’t have.
      (持っていない物を使う事はできない)
      An empty bag will not stand upright.
      (空の袋はまっすぐには立たない)
      A man cannnot give what he hasn’t got.
      (持っていない物は与えられない)

    などの訳し方をすると、

    ないものはどうしようもない

    という意味のニュアンスになります。

    Sponsored Link

    まとめ

    今回は「無い袖は振れない」の意味や語源についてまとめました。

    昔の人は着物のたもとにお金を入れていたため、
    袖がお金を意味するようになりました。

    現代の人はあまり着物を着ないのでピンとこないかもしれませんね。

    今はポケットが当たり前ですが、
    昔は袖に貴重品をいれていました。

    なんだかすーすーしていて、
    頼りないところにしまっていたのですね~。

    万歳したら袖のものが懐にいってしまいそうですが、
    昔はその方法でうまくやっていたのでしょうね。

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ


    スポンサードリンク


    この記事が「タメなった!」場合はこちらのボタンからシェアをお願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事




    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ