「百聞は一見に如かず」の続きって知ってる?意味や使い方もチェック!
「百聞は一見に如かず」
よく、小説や映画で結構使われる言い回しですよね。
「実際に見てみないと本当のことはわからない」
という意味で使われたりしますが、
実はこの、「百聞は一見に如かず」の続きがあるって知ってますか?
|・ω・)
何気なく使っていることわざにも、
実はふか~い、意味や意図があったりします。
ということで!
今回は、このことわざの本当の意味や、
使い方についてまとめました。
それでは、さっそくみていきましょう!
「百聞は一見に如かず」の意味
まずは、基本的な意味からチェックしておきましょう。
- 百聞は一見に如かずの意味
百回聞くよりも、たった一度でも自分の目で見たほうが確かだという教え。
何度くり返し聞いたとしても、たった一度実際に見ることには及ばないという意味で、いくら立派な先生に何百回もの講義を受けても、たった一度自分の目で実際に見る方が本質を理解しやすい、というような場合に使います。
これは中国の書物である、
「漢書 趙充国」
に出てくる逸話が元になっています。
漢の宣帝が反乱を起こした遊牧民族を鎮圧しようとしました。
そのために、趙充国に必要な戦略と兵力を尋ねたときに、充国は
と許しを請いました。
これが「百聞は一見に如かず」の元となっています。
「百聞は一見に如かず」の続きについて
以上が「百聞は一見に如かず」の意味と由来なのですが、実はこの話には続きがりました。
元々の「漢書 趙充国」には「百聞不如一見」の続き部分はなかったそうなのですが、この言葉に感銘を受けた後世の人々が付け足し、続きが作られたそうなのです。
「百聞不如一見」の続き部分は以下のようになります。
- 百聞不如一見
百見不如一考
百考不如一行
百行不如一効
百効不如一幸
百幸不如一皇
むー。
漢文だけ見てもよく分かりませんよね。
何が書いてあるのかというと、
百聞は一見に如かず、
百見は一考に如かず、
百考は一行に如かず
~のように、後の行動は前の行動を上回るという感じで続ていきます。
つまり現代語に直すと、
- 百回聞くことは一回見ることに及ばない。
- 百回見ることは一回考えることに及ばない。
- 百回考えることは一回行動することに及ばない。
- 百回行動することは一回成果をあげることに及ばない。
- 百回成果をあげることは一回幸せを掴むことに及ばない。
- 百回幸せを掴むことは一回周りを幸せにすることに及ばない。
となります。
ちなみに「効」というのは「効果」という意味。
なので「成果をあげる」という意味になります。
ややこしいのが「皇」ですが、これは「皇帝」意味しています。
つまり国をおさめる人物という意味なので、民のことを考える人、みんなの幸せを叶える人という意味になります。
Sponsored Link
使い方や類語
百聞は一見に如かずは、ただ聞くよりも実際に目で見てもらうことの重要さ、理解の早さなどを説明したいときに使うことが多いです。
使い方の例を挙げてみましょう。
- 例文
「間取り図ばかり見ていないで実際に物件を見に行こうよ。百聞は一見に如かずだよ」
「本当に素敵な女性だから一度会ってみると良い。百聞は一見に如かずと言うだろ?」
こういった使い方ができます。
同義語について
「百聞は一見に如かず」と似た言葉についてもチェックしてみましょう。
同義語としては、以下のようなことわざがあります。
「聞いた百より見た五十」
「論より証拠」
この辺りは、聞くことより、見ることの重要さや、議論よりも確かな証の方が勝るといった意味合いが「百聞は一見に如かず」と共通していますね。
英語で言うと?
英語に直した場合はどのようになるでしょうか。
「百聞は一見に如かず」を英語に直すと、以下のようになります。
- “one eye-witness is better than many hearsays“
ただ、この訳だと少し硬くなってしまうので、もう少しフランクに使いたい場合は
- “Seeing is believing”
(見ることは信じること)
といった言い方も可能です。
Sponsored Link
まとめ
今回は「百聞は一見に如かず」の続きや使い方について紹介しました。
「百聞は一見に如かず」は百回聞くよりも、一回見た方が確かであるという意味でした。
いかつい印象がある言い回しですが、中国の漢文から来ていました。
よく聞くのは、「百聞は一見に如かず」の短文だけですが、実は続きもあり、見ることより考えることが確か、考えることより行動することが確か~と続いていました。
百回見る < 一回考える
百回考える < 一回行動する
百回行動する < 一回成果をあげる
百回成果をあげる < 一回幸せを掴む
百回幸せを掴む < 一回周りを幸せにする
それだけ、周りの人を幸せにすることは難しいということですね。
うーん。
含蓄のある言葉です。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ
タグ:漢文
最近のコメント