馬の耳に念仏!同じ意味のことわざはいくつある?
「馬の耳に念仏」
いつもぼーっとしている人や、
まったく話を聞いてくれない人などに対して、
こんな言葉を使うことがありますよね。
「ん?なんか似たようなことわざがあったような…」
なんて思いませんか?|・ω・)
そういわれると、いくつかのことわざが
思いつくかと思いますが、いったいいくつあるのでしょうか。
と、いうことで!
今回は「馬の耳に念仏」の意味や、
似たことわざについてまとめました。
それではさっそくみていきましょう!
馬の耳に念仏の意味
まずは、このことわざの意味からみてみましょう。
- 馬の耳に念仏の意味
人の意見や忠告に耳を貸そうとせず、少しも効果がないことのたとえ。
ありがたい言葉やためになる意見もまったく意味がないという意味。
このようになります。
馬に対してお坊さんがありがたい念仏を唱えても、馬には意味が分からないのでまったく効果がないですよね。
そこから転じて、人の意見を聞かず少しも効果がないという意味になりました。
馬でなくとも他の動物でもいいような気がしますが、実はこの言葉は四字熟語からきています。
- 馬耳東風
他人の忠告や批評を聞き流し、心にも留めようとしない様子。
これは李白の書いた中国の書物にある一文であり、これが由来となっているから馬なのでした。
馬の耳に念仏の使い方
まったく話を聞かない人や、忠告を聞き入れない人に対して使われるこのことば。
忠告を聞かないのは愚かなこと、というのを前提としているので目上の人使うのは間違いとなります。
例文をみてみましょう。
- 例文
「彼は自己中心的な性格で有名だから、どんな注意をしたところで馬の耳に念仏だよ」
「彼女はまだ幼いのだから、そんな複雑なアドバイスをしたところで馬の耳に念仏ですよ」
このような使い方ができます。
また、馬に対して念仏を唱えるお坊さんに対して使うこともあります。
つまり意味のないことや効果のないことをくり返している人などに対して使うこともあるようです。
- 例文
「あの人はよく大人向けの雑誌を子供相手に売りに行ってるね。馬の耳に念仏だと思うのだけど・・・」
「馬の耳に念仏というし、日本語が分からない人にそんな文字のTシャツを売るのはいかがなものでしょう」
このような使い方となります。
馬も迷惑だし、お坊さんも大変ですね。
Sponsored Link
同じ意味のことわざ
さて、ではここで、「馬の耳に念仏」と同じ意味合いのことわざをみてみましょう。
猫に小判
猫に小判というのは、価値の分からない人に貴重なものを与えても何の役にも立たないことをあらわしています。
猫はかつお節には飛びつきますが、小判の価値など分からないので、価値の分からない人には、貴重なものを与えても意味がないという意味になりました。
「馬の耳に念仏」に比べると「聞き入れない」「忠告を受け付けない」というニュアンスは入っていませんが、「ありがたさが分からない」「貴重なものを理解しない」という部分は共通していますね。
豚に真珠
豚に真珠というのは、値打ちが分からない人には、どんなに価値のあるものを与えても意味がなく、無駄であることをあらわしています。
念仏のありがたさが分からない馬と、真珠の価値が分からない豚という部分は似ていますよね。
しかしニュアンスとしては「猫に小判」の方に近いかもしれませんね。
また「豚に真珠」の場合は「無駄である」や「役に立たない」というニュアンスも入ってきます。
牛に経文
馬ときたら牛ですよね。
牛に経文というのは、いくら言い聞かせてみても、何の効果もないことをあらわしています。
牛に経文を聞かせても、そのありがたさは理解できないのでなんの効果も得られない、そこから転じて意味の成さないことをあらわす言葉になりました。
「馬」と「牛」や「念仏」と「経文」という点は似ていますよね。
愚かな者と、ありがたいものという対比も共通しています。
Sponsored Link
まとめ
今回は「馬の耳に念仏」について紹介しました。
「馬の耳に念仏」は人に意見に耳を貸そうとせず、まったく効果のないことをあらわしています。
「馬耳東風」から転じて出来た言葉とも言われています。
「猫に小判」や「豚に真珠」「牛に経文」など似た意味のことわざが多いですよね~。
「無駄無駄無駄ァァ!!」
という時にはどれを使っても良い気がしてしまいますが、ちょっとずつニュアンスは違ってきます。
それもまた、日本語の面白みの一つですね。^^
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ
最近のコメント