「為せば成る 為さねば成らぬ何事も」の続きは?意味や誰のセリフかもチェック!
「為せば成る 為さねば成らぬ何事も」
こりゃもう、やるっきゃない!
という時によく使われる言い回しですよね。
でも実は、この言葉には続きがあるって知っていますか?|・ω・)
さてさて。
それはいったいどんな続きなんでしょう。
そもそも、この言葉は誰のセリフなのでしょうか。
武田信玄?
それとも、上杉鷹山?
そして、「為せば成る」というのはポジティブなイメージがありますが、実際になどんな意味を持っているのでしょうか。
と、いうことで!
今回は、よく使う文句「為せば成る(なせばなる)」について、
つっこんでいろいろと調べてみました。
それではさっそくみていきましょう!
「為せば成る 為さねば成らぬ何事も」の続きについて
まずは気になる、
「為せば成る 為さねば成らぬ何事も」の続きについてです。
この言葉には、
- 為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり
と続きます。
ちなみに、
と書くこともあります。
さてさて。
小説や映画でも使われることがある有名な言葉ですが、いったい誰がいつ言った言葉なのでしょうか。
これは誰のセリフ?
実はこの言葉はとても古い言葉で、江戸中期に活躍した大名・上杉鷹山(うえすぎ ようざん)の言葉だと言われています。
(またの名を上杉治憲といいます)
上杉鷹山は出羽国米沢藩の第9代藩主で、米沢藩再生のきっかけを作った名君として知られています。
上杉鷹山が家臣に人生の教訓として詠んだ歌がこの
「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」
だったと言い伝わっています。
そして後に米沢藩の教訓として次期藩主に伝えられたといいます。
ただし!
この言葉には元があります。
元のことばはよく聞く上記のセリフではなく、
- 「為せば成る、為さねば成らぬ成る業を、成らぬと捨つる人のはかなき」
という名言です。
これは先に武田信玄が残しています。
かの有名な、風林火山の武田信玄ですね。
上杉鷹山はこの明言を模範とし、少し変えて伝えて今のかたちになったとされています。
Sponsored Link
ことばの意味
さて、それではここで、改めてこの言葉の意味についてみてみましょう。
「為せば成る 為さねば成らぬ何事も」
というのは、どんなことでも強い意志を持ってやれば必ず成就するということで、やる気の大切さを説いた言葉です。
これに続く、
というのは、成果が得られないのはその人の努力が足りないからだ、という意味です。
この二つの意味をつなげてみましょう。
このような意味になります。
この言葉は、人間にとってのやる気の重要さ、若者のチャレンジ精神をあらわす言葉なので、面接などの際に座右の銘として使われることも多くなります。
確かにやる気をもって諦めず、何事にもチャレンジできるという気持ちをアピールできますよね!
英語にすると?
ちなみに、このセリフを英語に訳してみましょう。
- “where there’s a will, there’s a way.”
(そこに意思があればおのずと方法は見えてくる)
“If you put your mind to it, you can accomplish anything.”
(もし君の心さえあれば、どんなことでも達成できる)
後者の方は人気映画の「BACK TO THE FUTURE」でも使われていますよね。^^
まとめ
今回は、
「為せば成る 為さねば成らぬ何事も」
の続きや意味について紹介しました。
「成らぬは人の為さぬなりけり」
と続くこの言葉は江戸時代中期の大名である上杉鷹山の言葉なのでした!
武田信玄の名言だと思われていることがありますが、武田信玄のセリフは今回紹介した
「為さねば成らぬ何事も~」
の元になった名台詞をこ残しています。
「為せば成る、為さねば成らぬ成る業を、成らぬと捨つる人のはかなき」
武田信玄のは、こっちですね。^^
しかし、どちらも良い言葉ですね~。
上杉鷹山の方のことばは、
「どんなことでも強い意志を持ってやれば必ず成就する」
という意味なので、座右の銘や会社のコンセプトとしても使われたりしています。
「できないのは自分の努力が足りないためだ!」
と、人の性にせず、まずは自分が努力する癖をつけておきたいものですね。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ
最近のコメント