内蔵HDDの交換方法!実際にやってみた【実録】

スポンサードリンク


この間パソコンがついにさようならとなり、
新しいパソコンに買い替えました。

こちらが、「ビビビビビッ!」とパソコン起動を連呼する、
断末魔の叫びとともに、お亡くなりになられたドスパラパソコン。

null

享年3歳の若さでした。。

ということで、その日のうちに、
またドスパラのパソコンを買ってきました(笑)

で、パソコンを買い換えた時に気になるのが、
データの移し変えですよね。

外付けHDDに移すのもアリですが、常時使う場合、
がさばるので私はあまり好きではありません(^^;

もともと、パソコンなんて壊れるもの。

と信用してないので、外付けHDDはバックアップ用に使って、
普段は内蔵HDDを1つ増設して使っています。

買うときは、BTOパソコンであれば、
「増設」をチェックしておけばよいだけですけで、
買い替えた場合は自分で移さなくいけなくなります。

お店にやってもらって、お金取られるのも、
なんだか癪(しゃく)ですしね。

今回の新しいパソコンは、ネットでチェックした後、
いちおう秋葉原の店舗に行って買ってきたのですが、
その時、一応店員さんに聞いておきました。

私「内蔵HDDの付け替えってコレ、簡単ですかね?
店員さん「ええ、拡張性も高いので楽勝ですよ

内心、「ですよねー」とタカをくくっていた私ですが、
まさか、あんなことになるとは・・・ッ!!

ということで、今回は、パソコンの買い替えに伴い、
行った内臓HDDの付け替え手順をまとめておきました。

交換方法を実録風にお伝えしていこうと思います。

どうぞよろしくお願いします(^^ゞ


スポンサードリンク



内蔵HDDの付け替えにトライ

さてさて、やっと届いたNewPC。

今回、あえてWin7モデルがほしくて、
ドスパラの店舗のネットで買ったのですが、
いざ届いてみると、、

すごく、、、、

null

大きいです (*’д`*)

横から見ても、後ろがかなり出ています。
おかげでパソコンを置くラックの調整が大変でした(^^;

あ、ちなみに今回の増設に使うパソコンのケースですけど、

    3年前に買った古いほう:ドスパラJDケース(コンパクトタイプ)
    新しく買ったほう:ドスパラEA041ケース(ミドルタワー)

となります。

んまぁ、そんなこたぁどぉでもよくて、
内蔵HDDの交換ですよね。

さっそくいってみましょう。

まず用意するものは、

  • ドライバー(先っちょが太いやつ)
  • タイラップ
  • はさみ
  • の3点ですね。

    ドライバーはネジをはずすのに使います。

    んで、はさみは、パソコンを開けると、ケーブルがタイラップでとめてあるので、
    それをカットするのに使います。

    あまったケーブルがぷらぷらして、どっかに触るといやなので、
    100均などで、新たなタイラップもゲットしておきましょう。

    null

    まずは、後ろにある、背面をとめているネジを、
    ドライバーで左周りで緩めてから手ではずします。

    null

    そうすると片方がカパッとあきます。
    こんな感じですね。

    null

    で、赤い四角で囲ってあるネジをはずすと、
    手前からスポット内蔵HDDが抜けます。

    なので、緑の四角で囲ってある、
    ケーブル部分を2つ引っこ抜けば簡単にとれました。

    null

    では次に、新しく買ったパソコン、
    EA041ケースのほうも開けてみます。

    こんな感じですね。

    null

    さて、ここで1つチェックしておきましょう。

    上の写真の真ん中辺りをぐぐぐーっとアップで見てみます。

    そうすると、「SATA」という文字と、
    何かを刺せるところがありますよね?

    null

    後で、ここのSATA1と書いてあるところに、
    増設した内蔵HDDのケーブルを刺します。

    場所をちゃんと覚えておきましょう~。

    さて、さっそく今度は取り付けのターンなのですが、
    どうやらそのままでは、取り付けができません。

    というのも、左にあるファンが邪魔で、
    内蔵HDD増設用のラックにそのままでは入れられない。

    なので、増設のラックを止めてあるネジを
    とらなければいけないわけです。

    null

    で、さっそくとまっているネジをはずしたのですが、
    それでも、取れない・・・。

    どうやら、むこうっ側もネジで止まっているようです・・・。

    ちなみに、向こう側は、空けられません。

    ・・・・

    店員さん、簡単だっていったジャァン。・゚・(ノД`)・゚・。

    とまぁ、泣いていても仕方ないので、
    とりあえず素手でネジをまわしてみますが当然無理。

    小学生の手だったら、もう少し器用に作業ができるんでしょうケド、
    残念ながら大人の手なので、なかなかスペース的に、
    手が回りきらず、かなりキツイ。

    ていうか、つりそう。

    仕方がないので、うちにあったラチェットの先っちょで、
    何とかがんばること、20分。

    null

    何とかネジをはずすことができました。┐(´д`)┌

    null

    取れたラックに、旧パソコンから引っこ抜いた、
    内蔵HDDをセットします。

    はずすときに、すぐ上に余っているHDD用のケーブルが、
    ケースにストラップでくくりつけてあります。

    ストラップ部分をはさみでカットして、
    取り付けたいHDDに差し込んであげます。

    もうひとつケーブルを刺すところがあるので、
    古いパソコンからケーブルを拝借して刺してあげます。

    null

    一本の線になっている方のケーブルは、
    先ほどチェックした、マザーボードにぷスっと刺します。

    null

    やった!コレで内蔵HDDが装着☆できました。

    null

    表面のネジをつけて、苦戦してとった裏っかわのネジも、
    気持ち緩めに、付け直しておきます。

    ふたを閉じて、ネジを閉めて、増設完了です。

    お疲れ様でした!!

    結構苦戦してしまいました・・・


    スポンサードリンク



    まとめ

    内蔵HDDの交換は、交換自体は簡単です。
    が、実は勝負は交換前についているのです。

  • 規格があっているか
  • 取り付けるケーブルがあるか
  • 物理的なスペースがあるのか
  • この3点ですね。

    規格については、今であればS-ATA(シリアルエーティーエー)の、
    3.5インチが主流なので、これが使えればOK。

    次に、パソコンの拡張性です。
    新しいパソコンに余っている3.5インチベイがあるかどうか。

    これは、スペック表を見て、つけられるようになっているか。
    わからなければ、店員さんに聞いておくようにしましょう。

    後は、物理的なスペース

    よしんば、S-ATAの取り付ける箇所があったとしても、
    ハードディスク用じゃないかもしれません。

    はたまた、どっかにぶつかって物理的に、
    HDDが入らないとかね。

    あとは、どっかに引っかかってて増設できないじゃん!とかね。

    今回の私のケースは何とかなりましたが、結構、

    「何でこんなところにコレがあるのぉ~」

    ということが合ったりします。
    グラフィックボードが飛び出てたりね。

    最悪、お店に頼んだ挙句、「無理でした~」とかね。
    結構あるんですよ。

    特にスリムケースの場合は、後で取り付けるのが難しかったり
    する場合が往々にしてありますので注意してくださいね!

    はー、無事装着☆できてよかった。

    その他、パソコン買い替えの時に必要なネタをまとめたページを用意したので、
    よろしければこちらも参考にしてくださいね!

    null

    ではでは
    (*゚ー゚*)ノ


    スポンサードリンク


    この記事が「タメなった!」場合はこちらのボタンからシェアをお願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事




    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ