三回忌とは?お布施の金額や段取りをチェック!

スポンサードリンク


おじいちゃんとか、おばあちゃんとか、
亡くなった人を対象に法事ってやるよね。

あれって、なんか、一回だけじゃなくて
何回もやってるよね。



これは、もともと日本の仏教のしきたり
なんだけど、亡くなった人に対しての
追善供養として決まった期間に
行なわれているんだ。

一周忌とかは比較的わかるけど、
三回忌とか結構忘れちゃいそうだよね。

今日は少し忘れがちな年忌法要、
三回忌のために準備しておくべき
ことについて紹介していこう。



スポンサードリンク



三回忌 時期はいつごろ?

まず、起点となる日についてだけど、
亡くなった月を祥月(しょうつき)
亡くなった日を命日(めいにち)というよ。

亡くなった人の命日に行なう供養のための
法要を年忌(ねんき)法要っていうんだ。

もうやったと思うけど、葬儀の後に、
一番最初に集まるのが49日(シジュウクニチ)。

次が一周忌

これは、亡くなった命日から一年後に行なわれて
親類縁者と知人を招いて、お坊さんを呼んで
話を聞いたり、その後会食をしたりするね。

んで、今回取り上げた三回忌

三回忌は、一周忌の次の1年後に行なうよ。
実際には没後のまる2年後にやるんだけど、
三回忌(さんかいき)って言うんだ。

ちなみに、三回忌以降は三十三まで、
三と七の年に法要を行うよ。

でも、三回忌以降、最近は
はしょってしまう事も多いみたいだね。


スポンサードリンク



三回忌 お布施は必要?

三回忌でもお坊さんに
お布施は必要なのかな?

お布施の難しいところは、お坊さんに
謝礼として気持ちを渡すという所。

問題はおいくらくらい
包めばいいんでしょうか。



お布施は気持ちとはいうものの、
その気持ちが多かったのか少なかったのは
お互いあずかり知ることはできないのが現状

ちょっと前に、イオンが葬儀紹介サービスで
価格目安を出して、お寺の団体に
怒られた事件
もあったね。

でも、お坊さんにお願いして、供養のために
読経してもらうのだから当然謝礼は必要。

一般的には3万円~5万円なことが多いよ。

でも遠くから来たタクシー代などが高い場合
などもあるので、知り合いに檀家さんがいれば
それとなく聞いてみるといいかもね!

知り合いに檀家さんもいないし、
一周忌は他の人が手配してくれたから
どうしていいか何にもわかんな~い!

なんて人は、最近ではネットで
お坊さんを手配してくれるサービス

あったりするのでチェックしてみよう。

小さなお葬式のてらくる

http://www.osohshiki.jp/terakuru/houji/nenki/

てらくる


スポンサードリンク


この記事が「タメなった!」場合はこちらのボタンからシェアをお願いします!

  • LINEで送る

おすすめ記事




コメントを残す

CAPTCHA





サブコンテンツ

このページの先頭へ