急がば回れの意味!似たことわざは?由来や語源もチェック!

スポンサードリンク


急がば回れ

よく教訓のことばとして使う人がいますよね。

でもこの言葉にはどんな意味があるのでしょうか。
使いどころなどちょっと難しい場合もありますよね。

null

急いでいるイメージのある言葉ですが、
どんな由来からきたことわざなのでしょうか。

と、いうことで!

今回は「急がば回れ」の意味や、
似た意味のことわざなどについてまとめました。

それではさっそく見ていきましょう!


スポンサードリンク



「急がば回れ」の意味

まずは、そもそもの意味からみていきましょう。

    「急がば回れ」の意味

    急いで物事をなしとげようとするときは、危険な近道を行くよりも、安全確実な遠回りを行くほうがかえって得策だということのたとえ。

急いでいるときは誰でも近道をしたくなるもの。

ですが、危険な近道や慣れない場所にイチかバチかで飛び込むと、
失敗して道に迷ってしまい結局遅れてしまうことが実は多いのです。

であれば遠くても確実で安全な道を選んだ方が結果として早くなる。

このようなところから教訓として生み出されたことわざなのです。
(^-^)h

そこから転じて、

  • 無茶な方法よりも安全で確実な方法の方が早い
  • 面倒な手続きでも手を抜かずにやった方が結果として早い
  • という意味として使われるようになりました。

    ただ、「遠回りをした方が己のためになる」や「困難な道を通った方が修行になる」といった使い方をしているケースも見受けられますね。

    しかし、そういった意味合いで使うのは間違いであり、あくまで「結果として早く済む」とか「かえって効率がいい」というのが本来の意味となります。


    スポンサードリンク



    由来と語源

    実はこのことわざには由来があります。

    それは室町時代後期の連歌師である柴屋軒宗長が詠んだ歌。

      武士(もののふ)の やばせの舟は早くとも 急がば廻れ瀬田の長橋

    というものなんです。

    現代語に直すと、

    「琵琶湖を渡って京都へ上るには、一見、矢橋(やばせ)の港から大津への航路が近道に思える。しかし、風の影響などを受けて、しばしば、遅れたり危険を伴ったりすることもある。確実に行こうと思うなら、瀬田の唐橋まで南下していくべきである」

    という意味になります。

    これが「急がば回れ」の元になったと言われています。

    ただし、

    実際には琵琶湖のケースで言うと水路の方が早く到着するようですね。(笑)

    そうはいっても、柴屋軒宗長の言う通り、風の影響を受けたり、船が転覆などしようものなら、やっぱり遅れてしまうなどのリスクは高くなります。

    以前、出かける時に雨が降りそうだったのですが、
    私は荷物がいっぱいだったので傘を
    持っていこうか悩んでいました。

    すると、父がこう言いました。

    「悩んでいるなら傘も持っていきなさい。」

    「荷物が増えて苦労しても心配なものは全部持っていけば失敗することはない。」

    これも一つの「急がば回れ」かもしれませんね。^^

    「憂いあれば備え無し」

    ともいいますケドね。^^;

    Sponsored Link

    使い方と例文

    さて。

    それでは次に、実際の使い方として、
    「急がば回れ」の例文をみてみましょう。

      例文

      「高速道路を使った方が早いが、ここの道は事故が多いことで有名なので、急がば回れで遠回りしよう」

      「早く仕事を終わらせたいが、急がば回れとの言葉もあるので、ちゃんと下調べをしてから始めよう」

      「いきなり難しい試験を受けても理解できないだろう。急がば回れというし、低い級から順に受けていきなさい」

    「回れ」というと道をあらわしているようですが、仕事の方法や、物事の順序などに対しても「時間をかけた方が結果として早い」という意味で使うこともあります。

    似たことわざをピックアップ!

    「急がば回れ」と似た意味のことわざにはどんなものがあるのでしょうか。

    ここでは、意味の近いことわざををいくつかピックアップしてみました。

      急ぎの文は静かに書け

      急ぎの手紙は大事な用件が多いのだから、誤りのないよう落ち着いて書けということから転じ、急ぐ時ほど丁寧な行動を心がけろという意味のことわざ。

      急いては事を仕損じる

      何事も焦ってやると失敗しがちだから、急ぐときほど落ち着いて行動せよという戒めをあらわしていることわざ。

    言い方は違いますが、どちらも「急いでいるときこそゆっくり落ち着いた行動が吉となる」という意味なので「急がば回れ」と似ていますね。^^

    英語で言い換えると?

    次に、「急がば回れ」を英語に直してみましょう。

      When in a hurry, take the detour.
      (急いでいるときは遠回りすべきだ)

    しかしこれだとちょっと直訳過ぎですね。

    上手くニュアンスを伝えるように言い換えてみましょう。

      More haste, less speed.
      (急いでいるときこそゆっくりと行動して)

      Haste makes waste.
      (急かし過ぎると結局無駄になる)

    このように訳すことができます。

    “Haste(ヘイスト)”は”Hurry(ハリー)”と同じ「急ぐ」「迅速」という意味ですが、より形式ばった言い方となります。

    また英語のことわざには以下のものもあります。

      Slow and steady wins the race.
      (ゆっくりと着実なほうが結果、競争に勝つ)

    海外でも「急がば回れ」という共通認識はあるものなのですね~。

    Sponsored Link

    まとめ

    今回は急がば回れの意味や使い方について紹介しました。

    「急がば回れ」というのは、急いでいるときこそ危険な近道より、安全な遠回りを選ぶべきだ、ということわざとなります。

    似たような言い回しとしては「急いては事を仕損じる」などがあります。

    堅実さや、正確さ、楽な道に惑わされないというイメージがあるので面接などで座右の銘として使う人も多いですよね。

    実際に、急いで事を行うと良くない結果になることは多いです。

    楽しようとしたり、無理矢理なんとかしようとせずに、じっくりと事を構えた方がうまくいくことは多いですよね。

    テンパってる時こそ「急がば回れ」でちょっと落ち着いて、着実に進めていくようにしたいものですね。

    今回は以上です。
    ご参考になりましたら幸いです。
    (*゚ー゚*)ノ


    スポンサードリンク


    この記事が「タメなった!」場合はこちらのボタンからシェアをお願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事




    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ