すっぱ抜くの「すっぱ」は何を意味する言葉なの?そもそもの意味とは?
週刊誌などを詠んでいるとたまに、
「すっぱ抜く」
という言葉が使われていたりしますよね。
この「すっぱ抜く」の「すっぱ」って何なんでしょうか。
そもそも「すっぱ抜く」ってどんな意味で、
どんなときに使われたりしているのでしょうか。
今回は「すっぱ抜く」の意味や使い方、そして「すっぱ」が何なのかなど気になる部分について紹介します。
すっぱ抜くの「すっぱ」はどんな意味?
すっぱ抜くの「すっぱ」を漢字で書くと
と書きます。
なんだかあまり見慣れない漢字ですよね。
(^^;
すっぱというのは、のちに忍者と呼ばれることになる戦国時代のスパイ集団のことを言っています。
特殊な訓練を受けたスパイ集団は、君主に命令に従って敵側の城内やふところに忍び込み情報を収集していました。
盗まれた極秘の情報は戦略に役立てられ、敵方をピンチに陥れていたことから、人の意表をついて秘密や情報を暴くことを「すっぱ抜く」というようになったのです。
「すっぱ抜く」のそもそもの意味は?
すっぱ抜くというのは、
をいいます。
しかし古い言葉では刀をすっぱり抜くことも「すっぱ抜く」と表現していました。
実は刀をすっぱ抜くという表現はスパイである「素っ破」が不意に刀を抜くときの「すっぱり」という連想のイメージからきているという説もあります。
なので、不意に刀を抜くという意味から移り変わって、不意に秘密を暴かれる、情報が明るみに出るという意味に変わっていったとも言えるでしょう。
最近の使われ方として多いのは、やはり女性週刊誌などですよね。
(^^;
報道関係の記者さんが、芸能人の秘密などを、メディアという媒体を使って明るみにだすので、
すっぱ抜く
という表現が使われるのですね。
(^^;)
「すっぱ抜く」はどう言い換えればよい?
「すっぱ抜く」を言い換えると、
- 「暴き立てる」
「暴露」
「摘発」
などの意味が近くなります。
しかしそれぞれ少しずつニュアンスに違いがあります。
「暴き立てる」は故意に暴くというイメージがあり、
「暴露」は元々自分が抱えていた情報や秘密をさらしてしまうイメージ、
「摘発」は悪事や違反を告発したり、明るみに出すという意味合いの言葉です。
また、新聞記者や雑誌記事などが情報を掴んだという意味で「すっぱ抜く」を使う場合は、
- 「スクープを撮った」
「特ダネを掴んだ」
などという言い換えもできますね。
むしろ最近では、こちらの意味で使われることが多いかと思います。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ
最近のコメント