大器晩成の意味とは?何歳から?特徴や偉人の例も紹介

スポンサードリンク


大器晩成型

よく歳をとってから出世したり、大物になった人に対して、
こんな言い方をすることがあります。

褒め言葉というイメージはありますが、

晩成

の晩は遅いという意味ですよね。
これって良い意味で使っていい言葉なのでしょうか。

null

遅咲き

みたいな意味かと思われますが、
具体的には何歳からが大器晩成なのでしょうか。

と、いうことで!

今回はこのことわざの意味特徴をまとめました。

大器晩成と言われる人の特徴や、
偉人の例なども交えて紹介します。


スポンサードリンク



大器晩成の意味

まずは、大器晩成の基本的な意味からチェックしてみましょう。

大器晩成の意味

偉大な人物は世に出て成功を収めるまでに長い時間がかかるということ。

本当の大物というのは、若いころは目立たないもので、徐々に実力を養っていって後に大成するということをあらわしています。

年老いてから成功を治めたり、コツコツ努力を重ねて、やっと晩年成功を収めた人に対しての褒め言葉や、そうなりそうな人を称える際に使うことが多いです。

この感じからすると、

成功するまでに時間がかかってる

などのネガティブなニュアンスはあまり感じられないですね。
(^^ゞ


スポンサードリンク



由来について

では、次にこの言葉の由来についてみてみましょう。

「大器晩成」という言葉は古代中国の歴史書にあります。

老子」の41章には、

大方無隅 大器晩成

と記してあり、これは鐘や鼎(鍋状の器)のように大きな器は、簡単には作り上げることができない、という意味とされています。

この言葉から転じて、優れた人物は時間をかけて実力を養っていくものなので、大成するまでには時間がかかるものだ、という意味になりました。

大器晩成型の特徴について

大器晩成型とはいっても、何もせず遊んでいて、
年老いてから急に成功を収めるということではありません。

時間をかけてコツコツ努力をして実力を養った結果

という意味なので、地道な努力ができるタイプの人であれば大器晩成型になる可能性は高くなります。

また、大器晩成型と言われている偉人たちには、

今まで違う業界・職種で活躍していたのに、突然まったく別の才能が開花して偉業を成す。

というパターンもあるようです。

ですがこれも同様で、いきなり才能が目覚めたように見えても実は今までのコツコツとした下積みが才能の元になっていることも多いようです。

つまり、

どんな業界であっても、大変な境遇であっても、諦めずにコツコツと力を磨ける人であれば、いつか大成したり、新たな才能が開花することもある、ということなんですね。

Sponsored Link

何歳からが大器晩成になる?

誰かから「君は大器晩成型だね」と言われた場合、

え?じゃあ何歳くらいまで頑張れば大成するの?

と気になっちゃいますよね。
世間的に大器晩成とは何歳からを言うのでしょうか。

いろいろ調べてみましたが、当然年齢の規定などは載っていませんでした。

確かに人の年齢の規準なんて時代や国によっても様々ですし、いくつになったから「老人」なんて決まりはありません。

一応辞書で年齢を調べてみると20代であれば若者の扱いで、30代だと壮年という言い方をし、40代であれば初老と呼ばれるようです。

20代 → 若者
30代 → 壮年
40代 → 初老

しかし、これも古い基準なので今の40代なんてすごく若いですよね~。

世の中で大器晩成型の代表とされている方々を調べてみると、50歳や60歳から偉業を成したという例が多いようですね。

その「例」ですが、大器晩成の人には、
一体どんな偉人がいるのでしょうか。

それでは次に大器晩成型と呼ばれている偉人たちを見ていきましょう。

遅咲きの偉人

伊能忠敬

大器晩成型の代表格のような人です。

測量家であり、日本史上初めて正確な地図を作った偉人として有名ですよね。

伊能忠敬は50歳を過ぎてから本格的に天文学を勉強し、31歳の師匠に弟子入りし測量の技術を磨いていきました。

そして55歳から蝦夷へ向けて出発し、17年かけて日本地図を完成させたといいます。

ネルソン・マンデラ

元・南アフリカ共和国大統領です。

ネルソン・マンデラは若い頃から弁護士や軍事組織の司令官などを勤める優秀な人物でしたがその人生は順風満帆とはいきませんでした。

46歳のときに国家反逆罪で終身刑となりロベン島に収監され27年投獄されます。

その後、釈放されANC議長などを経て大統領に就任したのが74歳のときでした。

夏目漱石

教科書にも載っているくらい有名な小説家ですよね。

null

しかし、夏目漱石は若いうちから小説家として芽が出ていたわけではありません。

帝国大学を卒業し、松山で教師の職に就き、その後朝日新聞社に入社し、処女作である

吾輩は猫である

を書いたのは37歳のときでした。

Sponsored Link

まとめ

今回は「大器晩成」の意味や使い方をまとめてみました。

偉大な人物は世に出て成功を収めるまでに長い時間がかかるという意味なのでした!

凡人からすると、

すごい人って生れ付きいろいろな才能があるものでしょ?

と思いがちですが、実は並々ならない努力があったりするものなのかもしれませんね。

よく、

俺は大器晩成型だから!

と悠々構えている人がいますが、
歳をとるまでのんびりしていて良い、という意味ではありません。

地道にコツコツ努力しないと、いつまで経っても大成しない

・・・なんて怖い状況になっちゃうかもしれませんよ!

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ


スポンサードリンク


この記事が「タメなった!」場合はこちらのボタンからシェアをお願いします!

  • LINEで送る

おすすめ記事




コメントを残す

CAPTCHA





サブコンテンツ

このページの先頭へ