疑心暗鬼の意味とは?元の漢文や疑心暗鬼になる理由について
「疑心暗鬼」
不安な気分や心配な気持ちをあらわすときに
こんな言葉を使うことがあります。
「疑心」は何となく分かりますが、
「暗鬼」とはナニモノなのでしょうか。
元々は中国の漢文から来た言葉のようですが、
どんな由来があるのでしょうか。
と、いうことで!
今回はこの言葉の意味や、元となった話についてまとめました。
それではさっそくみていきましょう!
疑心暗鬼の意味
まずは、そもそもの意味からみていきましょう。
- 疑心暗鬼の意味
疑いの心を持って見ると、なんでもないことでも怖いと思ったり、疑わしく感じてしまう、ということのたとえ。
一度、疑いの心を持ってしまうと、過剰に不安や妄想を掻き立てられ、何でも疑わしく感じてしまうという状況をあらわしています。
「疑心」というのはそのまま疑いの心をあらわし、「暗鬼」というのは暗闇の中にいる亡霊をあらわしています。
つまり、疑いの心があると、あるはずのない霊の姿さえも見えてしまう、という意味となります。
元々は中国に由来のある言葉で、
中国では幽霊や魂のことを「鬼」といいます。
キョンシーのイメージが強いですが、
中国ではみんな鬼なんですね~。
同じ意味で「疑心暗鬼を作る」なんて言ったりもします。
「疑心暗鬼を生ず」の漢文
では「疑心暗鬼」の元になった「疑心暗鬼を生ず」という故事を見ていきましょう。
これは春秋戦国時代の人物である列子が記した
「列子 説符」
にある一文です。
原文と書き下し文、またその解説を見ていきましょう。
原文
人有亡鈇者、意其鄰之子、視其行歩、竊鈇也。
顏色竊鈇也。言語竊鈇也。
動作態度、無爲而不竊鈇也。
俄而抇其谷、而得其鈇、他日復見其鄰人之子、動作態度、無似竊鈇者。
書き下し文
人に鈇を亡える者有、其の隣の子を意う。其の行歩を視るに、鈇を窃めるなり。
顔色も鈇を窃めるなり。言語もを窃ぬすめるなり。
作動・態度、為すとして鈇を窃まざるは無し。
俄にして其の谷を抇りて、其の鈇を得たり、他日復た其の隣人の子を見みるに、動作・態度、鈇を窃めるに似たる者無なし。
意味
何度も出てくる「鈇」というのは斧のことです。
つまりこれは斧を失くしてしまった人の話ですね。
斧を失くした人は隣人の息子を疑います。
疑いの目で見ると、その歩き方、顔色、言語すべてが怪しく斧を盗んだ犯人のように感じてきます。
しかし、失くした斧は窪地から出てきます。
そして後日隣人の息子を見たところ、動作にも態度にも疑わしさはなく、怪しさは感じられなくなっていました。
と、このような話です。
つまり疑いの目で見てしまったからこそ、隣人の息子の動作すべてを怪しく感じてしまったんですね。
Sponsored Link
疑心暗鬼になる理由について
この「疑心暗鬼を生ず」という故事はかなり昔のもので、『列子 説符』を記した列子というのも実在を疑問視する説があるくらい古い人物です。
しかしこういう状況って現代でも結構ありますよね。
友人や同僚と喧嘩したりトラブルを起こしたあとでギスギスとしていると、私物が失くなったときに、ついつい
「あいつに盗まれたんじゃ!」
とか
「嫌がらせされたんだ!」
と思ってしまったりします。
心に不安を抱えていたり、神経が高ぶっているとそういった早合点は起きてしまいます。
そういった気持ちって考えてみると心当たりがあったりしますよね。
(^^;
また、自分ではなく、よく観察すると自分の周りにそういう方がいたりします。
過敏に被害者意識を持ってしまったり、戦々恐々としてしまう背景には
「騙されたくない」という自尊心や
「もう失敗したくない」という後悔。
これらの感情が含まれている場合が多いです。
つまりプライドが高い人こそ、
「騙されてたまるものか!」
「泣き寝入りはしないぞ!」
という気持ちが先行してしまい、被害者意識が膨れ上がってしまいがちです。
また、以前騙されたり、物を盗まれたことのある人は
「今回も同じケースなんじゃないか・・・」
と思い込み「盗まれた」という以外の可能性をシャットアウトしてしまいます。
でも実際は家に置き忘れただけかもしれませんし、どこかで失くしたのかもしれません。
「誰かが盗んだんだ!」
と騒いだ後に自分の不注意だったことが分かったらバツが悪いですし、恥ずかしいですよね。
(//▽//)
そういった事態にならないように、最初に
「盗まれたんじゃ・・・」
と少し疑ったとしても、それを一つの可能性として留め、いろいろな可能性を考慮して一つ一つ確かめていくことが大切ですね。
Sponsored Link
まとめ
今回は「疑心暗鬼」の意味や使い方について紹介しました。
疑いの心を持って見ると、なんでもないことでも怖いと思い疑わしく感じる、という意味でした!
中国の故事から来ている言葉で、本来は「疑心暗鬼を生ず」といいます。
確かに一旦「怪しい!」と思い込むとなんでも怪しく見えることってありますよね~。
往々にして、疑心暗鬼に陥る場合は、
プライドが邪魔していることが多々あります。
すべてのものが信じられなくなった場合は、
パニックにならずにいったん深呼吸!
まずは、事実関係から冷静に整理してけるようになりたいものですね。
今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ
タグ:漢文
最近のコメント