消費税の簡単な計算方法!8%の場合は?端数や切捨て分は?

スポンサードリンク


消費税が8%になりましたね!



なんだか実感湧きませんが(^^;

コンビニのおにぎりの販売価格をみて、じわじわと、

あ、やっぱり税率は上がったのね

という感じです(笑)

とはいえ、笑ってられないのが、
来月から、仕事で行う請求業務

「8%だと、電卓の%ボタンが使えなくて困る!」

なんて人も多いハズ(^^;

かくいう管理人も、来月からちょっと心配~。


スポンサードリンク




そ・こ・で!

仕事上の、お金の計算で間違えて
後で、部長から大目玉をくらわないように!

今回は、会社同士のやり取りで発生する、

消費税の税込、税抜きの計算方法について!

簡単な方法を紹介しておきますね!

新入社員として、これから会社で働く人は、
要チェックです!

これだけ覚えておけば、あとで
経理の人に怒られなくてすみますよ(笑)

では、さっそくいってみましょう!

消費税が8%の時の計算方法

それでは、具体的に、消費税が8%の場合の、
計算方法について紹介していきましょう。

わかりやすいように、
具体例も上げて紹介していきますね!

まずは、税込価格がわかっているけど、
税抜き価格を知りたい場合はこちら。

後で詳しく説明しますが、ここではいったん、
消費善はすべて切り捨てで紹介します。

税抜き価格の算出方法

税込価格を税抜きと消費税に分ける方法

税込価格 ÷ 1.08 = 税抜き価格

税込価格 - 税抜き価格 = 消費税の金額(8%)

はい!オッケーですか?(^^

それでは、次に具体例を上げます。

あえて少しややこしくしましょう。

消費税の計算方法例

本体税込価格:\28,250

\28,250(税込価格) ÷ 1.08 = 26,157.4074….

\28,250(税込価格) - \26,157(税抜き価格) = \2,093(8%)

価格表示:\28,250(内税:\2,093)

どうでしょうか?バッチリですか?(^^

税込価格から、消費税を出したかったら、
1.08で割る」計算をすればオッケーです♪

それでは次は、消費税を計算した時の、
注意点について、みていきましょう!



スポンサードリンク



消費税の端数に注意!

仕事でお金のやり取りをする時に、
1.08%の消費税金額を出す方法は、もうバッチリですね(´▽`v)

さて、ここで困るのが、
割り切れない場合の小数点以下ですね。



先ほどの例だと、

26,157.4074….

4074以下のところです。

この、あまったちゃん、
どうすればよいのでしょうか~

税法上は、小数点以下切捨て。でも・・・

基本的に、法律で決まってる事としては、
税金の計算は「切捨て」となります。

なのですが~

結局、国に税金を納める時に、
決まっているルールとしては、

売り上げの総額の8%を納めなさい

という決まりなので、請求する時や、
支払う時の消費税額については、

切り捨て」「切り上げ」の決まりは
明確にはありません。

なので、それぞれの会社の
ルールによって決まるのです。

ややこしいですね(^^;

一番確実なのは、法務の人か、上長や先輩に、

ウチの会社で消費税に小数点以下は切り捨てですか?

と、確認しておくのが、確実です(^^)

まとめ

今回は、消費税が8%になった時の、
消費税額の算出方法について紹介しました。

消費税額については、税込価格から「÷ 1.08
をすれば、税抜き価格を算出できますね(^^

ただし!

割りきれなかった小数点以下の部分については、
会社ごとに、ルールが違っていることがあり、

  • 切捨て
  • 四捨五入
  • 切り上げ
  • の3種類の計算方法が存在します。

    このへんは、ご自身の会社の
    経理か法務の担当者に確認してくださいね!

    今回は、このへんで失礼します。

    ではまた
    (*゚ー゚*)ノ


    スポンサードリンク


    この記事が「タメなった!」場合はこちらのボタンからシェアをお願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事




    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ