鬼に金棒の意味!使い方や反対語は何?英語での言い方もチェック!

スポンサードリンク


鬼に金棒

とても心強い時にこんな言い方をしますよね。

鬼の持ち物といえば、
虎柄のしましまパンツと金棒(かなぼう)です。

大事な二つの持ち物の内の一つの金棒。

「鬼」に「金棒」というとすごく強そうなイメージですが、
どんな場合に使うのが相応しいのでしょうか。

null

今回は、かるたにも出てくるこのことわざの、
具体的な使い方や反対語などについてまとめました。

それではさっそくみていきましょう!


スポンサードリンク



鬼に金棒の意味

まずは、基本的な意味からみてみましょう。

    「鬼に金棒」の意味

    強いものがさらに力を得て、最も強くなることのたとえ。

ここでいう「鬼」というのは強さの象徴です。

ただでさえ強い鬼が、強力な金棒を手に持ったら、もう誰も敵わないほどに強くなってしまう、ということから転じ、強いものがさらに力を得て無敵になる、という意味になりました。

確固たる強さ、一段と強くなったということをあらわしています。

金棒は鉄棒(かなぼう)と書く場合もありますし、「鬼に金棒、弁慶に薙刀」と後に続く文章が入る場合もあります。

どちらも、もともと強いのに、さらに強力な武器を持って最☆強という意味ですね。
(^^


スポンサードリンク



使い方

「鬼に金棒」はどんなシーンで使えるのでしょうか。

ここでは具体的な例文をみてみましょう。

例文

「ただでさえ甲子園常連高校なのに、あの剛腕のピッチャーが転校してくるなんて、まさに鬼に金棒じゃないか!」

「鬼に金棒の言葉通り、元々営業成績の良かった部署が、彼女が入社したことで不動のトップに躍り出た」

このような使い方ができます。

鬼というと恐いイメージかもしれませんが、
おおむねは良い意味で使われる言葉、
誉め言葉として使われます。

Sponsored Link

鬼に金棒の反対語は?

では次に「鬼に金棒」の反対語についてみてみましょう。

反対というのだから弱さや頼りなさをあらわす言葉が並びます。

餓鬼に苧殻

「餓鬼に苧殻」というのは、力のない者が折れやすい苧殻を振り回すようなもので、頼りにも力にもならないことのたとえです。

餓鬼は力のない亡者のことで、苧殻は折れやすい麻の茎のことなので、丁度「鬼に金棒」とちょうど反対の意味になりますね。

陸にあがった河童

河童(かっぱ)は空想上の生き物ですが、もともとは水の中に住んでいます。

なので、水の中では十分な力を発揮できますが、丘に上がってしまうと力がなくなってしまうとされています。

ここから転じて、力あるものでも環境が変わってしまうと、途端に無力になってしまうというたとえとして使われます。

「水の中の河童」なら、鬼に金棒と同じ意味になりそうですが、このようなことわざは内容ですね。(笑)

英語での表現について

ついでに、「鬼に金棒」を英語で表現してみましょう。

「鬼に金棒」のような意味のジャストな英語のことわざはないのですが、同じニュアンスになるような言葉をみてみましょう。

    Strong beyond strong.
    (強さを超えた強さ)

    Making a strong person even stronger.
    (強い人はさらに強くなる)

このような言い換えができますね。

ちなみに、中国には近いことわざがあります。

    Adding wings to a tiger.
    (虎に翼を追加する)

馬だったらペガサスなんですけどね。
中国だと虎なのでした!

Sponsored Link

まとめ

今回は「鬼に金棒」の意味や使い方を紹介しました。

「鬼に金棒」は、かるたなどでも使われる有名なことわざですが、強いものがさらに力を得て無敵になる、ということをあらわしていました。

心強い仲間は歓迎ですよね。^^

では、ここで私も一つことわざを作ってみましょう。

女子にカネボウ

綺麗な女性は、化粧をすることでさらに綺麗になれるということのたとえです。

あ、別に某化粧品会社の回し者ではないですよ!

おあとがよろしくないようで…。

今回は以上です。
ご参考になりましたら幸いです。
(*゚ー゚*)ノ


スポンサードリンク


この記事が「タメなった!」場合はこちらのボタンからシェアをお願いします!

  • LINEで送る

おすすめ記事




コメントを残す

CAPTCHA





サブコンテンツ

このページの先頭へ