銀杏(ぎんなん)の食べ方!封筒ごとレンジでチンする超簡単な方法はコレ!

スポンサードリンク


いえーい!おばあちゃんからぎんなんもらった♪

と、よろこんでみたものの、
ぎんなんって、メッチャ硬い殻に入ってますよね(^^;

null

えー、コレ、フライパンで焼いたりして、
メッチャ時間かかるよね~。

めんどくさい~。

なんて考えている人は、
人生の0.06%を損してますよ(・∀・)

実は、ぎんなんはレンジを使って、
簡単に食べることができるんですよ~♪

今回は、超厄介なぎんなんの堅い殻を、
いとも簡単に剥いちゃう方法をお伝えします。

さっそくいってみましょう~。


スポンサードリンク



準備するもの

さてさて、まずは準備するものです。

  • ぎんなん(殻付きの状態)
  • 太めのペンチ
  • 医者でもらったおくすりの袋
  • 以上です!

    ちょっと道具について補足おば(^^

    殻の割れ目をつくるのにつかうペンチ

    null

    まず、ぎんなんに割れ目を作るために、
    ペンチを使います。

    ペンチはなるべくラジオペンチではなく、
    ぎんなんを挟めるような、太くて中がギザギザで、
    挟む所がまるまっているペンチがすすめです。

    最強なのは、ウォーターポンププライヤ

    「ウォーターポン・・・?なんね、それ?」

    という人も多いかもしれませんね。

    すいません。ちょっと横道それて、
    このアイテムについて解説を挿入します(^^ゞ

    ここは、読み飛ばしてしまってもOKですよ(笑)

    私は引越しの時にどっかやっちゃんたんですけど、
    一本持っておくと、なにかと便利なんですよ♪

    ウォーターポンププライヤってなあに?

    ウォーターポンププライヤは、簡単に言ってしまうと、
    高さが調節できるペンチです(^^

    基本的にはペンチと同じように、
    挟んで圧を加えて、殻を破ります。

    でもこれを使えば、ぎんなんの高さより、ちょっと低めのところに
    高さ調整して握りきってしまえば、上手に殻を割っていくことができます。

    ほかにも結構、利用シーンがあったりします。

    金属の閉まってる部分があかない時や、
    ジャワーの口が取れない時とかね(^^

    まぁ、本来はぎんなんの殻を割るためのものではないですw
    でも、あると超便利♪

    ホームセンターなどでも売っていますし、
    アマゾンでも1000円くらいで売っています(^^


    ※クリックでアマゾンにリンク

    ペンチが見当たらない場合

    家にペンチが見当たらない場合は、殻を割らないで、
    そのまま袋に入れてチンしちゃってもOK。

    ただ、その場合に気をつけなければいけないのが、

  • 殻が綺麗に割れないことがある
  • 殻を剥く時のやけどにご注意
  • の2点。

    チンする時間にもよりますが、切れ目を入れておかないと、
    殻が綺麗に割れないことがあるんですよ。

    で、なかなか剥けなくてちょっとイライラする(笑)

    あと、チンしたばかりのぎんなんって、
    メッチャ熱いんですね(^^;

    なので、頑張って剥こうとせずに、
    時には諦めることも必要になります。

    もう1回チンすれば割れてくれることもありますけど、
    実が硬くなって、おいしくなくなっちゃうんですよ~(-”-

    なので、ちょっと面倒ですが、
    最初にペンチで切れ目を入れておいた方が、
    あとあと、超簡単に殻を剥くことができますよ(^-^)h

    医者でもらったおくすりの袋

    null

    風邪をひいた時など、お医者さんに行くと、
    お薬の袋に入れて、薬をもらいますよね。

    アレ、取っておくと何かと便利です。
    飛び散るものをレンジでチンする時とかね。

    たとえば、ぎんなんとか。

    そのほかにも、ぎんなんとか(笑)

    まぁ、別にお医者さんにもらった、
    お薬の袋でなくてもよいのですが(^^;

    そんなの取っておいてないよっ

    って人は、手紙の封筒などでもオッケーです。

    でも、厚すぎるとよろしくないので、
    少し薄めの封筒を使用するようにしましょう。


    スポンサードリンク



    さっそくやってみましょう!

    はい!

    これで準備はバンタンですね(・∀・)
    それでは、実際にやってみましょう!

    まずペンチで切れ目を入れる

    1つ1つのぎんなんに、ペンチで割れ目を作っていきます。
    これをしておくと、チンしたあと、メッチャ剥きやすくなるんです(^^

    コツは、ペンチの端っこの方を持って、
    最初だけ「キュッ」と力を入れること。

    割れるかな~、これくらいかな~

    と、ちょっとずつ力を入れていくと、
    結構、手が疲れてしまいます(^^;

    あと、いきなりぎんなんがつぶれちゃったリね(^^;

    最初のうちは、「数個は失敗してもいいや!」くらいの気持ちで、
    少し強めに力を入れてみましょう。

    結構簡単に「パキッ」と割れてくれますよ(^^

    破片が飛び散ることがあるので、
    下にティッシュや手ぬぐいを置いておくとよいです。

    null

    ぎんなんは1回にいくつくらい入れるの?

    で、1回にどれくらいの数をやるのか、というトコですが、
    8個~15個ぐらいが適当です。

    熱が通りやすいように、というのもあるのですが、
    ぎんなんって、あまり食べすぎるのも良くないんですよ(^^;

    ぎんなんを食べ過ぎるとどうなる?

    ぎんなんって、や、気管支喘息に効果がある一方、
    体内のビタミンB6を害する働きもあるんです。

    どんぶり山盛り食べたりすると、ビタミンB6欠乏症と似た、
    中毒症状を起こしてしまうことがあるんですね(^^;

    でもまぁ、これはよほど栄養が足りてないか、
    食べすぎなければ大丈夫なんですけどね。

    あと、このアンチビタミンB6物質は熱に弱いので、
    チンしてしまえば、そんなに問題になることはありません。

    え~、ちょっと怖い~」という人は、
    5、6粒くらいでやめておくと良いと思います。

    チンしたらすぐに殻を剥く!

    用意が出来たら、いよいよレンジで「チン!」です。

    私はいつも、600wで1分程、チンしてます。

    null

    40秒くらい立つと、

    ポンッ!」「ポポンッ」と、

    レンジの中でぎんなんが破裂し始めます。

    袋に入れてるので大丈夫なのですが、
    あまり長時間やりすぎると、中のぎんなんまで崩れることも。

    なので、この「ポンッ!」って音を、
    3~5回聞いたら、1分以内でもとりだしてしまってOKです(´▽`v)

    レンジから袋を出すと、おくすり袋が若干湿ってます。
    さっと皿とかに出して、すぐに剥き始めましょう。

    殻の中には、実の周りに薄皮があって、
    チンしてすぐはすごい剥きやすいのです。

    とろこが、数分立って、冷えてくると、
    ものすごく剥きにくくなってしまうんですよ(^^;

    なので、ちょっと熱くて大変ですが、
    早めに全部殻を剥いてしまいましょう。

    先ほど、1回あたりの個数が8個~15個と、
    少量だったのも、このへんに理由があります。

    結構、すぐに剥きにくくなっちゃうんですよ(^^;

    でき上ったらお召し上がり!

    はいっ!できました~

    綺麗ですね~(・∀・)
    いくつか、はじいた方がよさ気なのもありますが(・∀・;)

    null

    剥き終わったぎんなんは、

  • 茶碗蒸しの具に使ってヨシッ
  • 串に刺して少し火であぶってお酒のつまみにしてヨシッ
  • そのまま食べてもヨシッ
  • ちなみに、我が家では、思いついた時にチンして、
    そのままいただいています。

    ご飯の後に、なんかもうちょっと食べたい時に、
    結構いいんですよね~、ぎんなん(*゚ー゚*)

    スナック菓子よりはよっぽど健康的です(笑)

    まとめ

    今回は、ぎんなんの食べ方について紹介しました。

    なんとなく、めんどくさいと思って、食べてなかったり、
    そのままになってる人も、多いのではないでしょうか?(^^

    レンチンの方法でやってみると、
    フライパンなどで煎る方法と比べると、
    遥かに簡単にぎんなんが食べられます(^^

    食感がもちもちしていておいしいですよね♪
    最近ハマってしまい、しょっちゅう食べてます。

    またこの、殻を剥くってのが、1人だとちょっとさみしいけど、
    みんなでやると、結構楽しいんですよね~。

    今度、家族みんなで、ぎんなんを割って食べながら、
    お茶でもしてみてはいかがでしょうか。

    ではでは。

    (*゚ー゚*)ノシ


    スポンサードリンク


    この記事が「タメなった!」場合はこちらのボタンからシェアをお願いします!

    • LINEで送る

    おすすめ記事




    コメントを残す

    CAPTCHA





    サブコンテンツ

    このページの先頭へ